総合
-
ケイアイスターG 千葉・柏に平屋の新展示場
住宅新報 8月23日号 お気に入りケイアイスター不動産のグループ会社Casa robotics(カーザロボティクス)は8月27日、企画型平屋注文住宅「IKI」のモデルハウス「ひら家がミレルン! 柏展示場」をオープンする。IKIの展開エリアは5県(茨城、栃木、(続く) -
三井不レジとバリューブックス 古本活用のライブラリを設置 今秋発売の新築分譲マンションで
住宅新報 8月23日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルとオンライン上での本の買い取り・販売を行う(株)バリューブックス(長野県上田市、清水健介社長)は、古本の活用に加え、入居者が読み終えた本を次の読み手に届けることができる「循環する(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇58 消えた定借論議 〝人生100年〟とは言うものの 未来を語れない不幸
首都圏分譲マンションの平均価格が80年代後半のバブル期を超えた今、改めて住まい(マイホーム)を持つことの意味を考えてみたい。 もっともマンション購入者にとって、わずかばかりの土地持ち分は必要かという議(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「人への投資」が秘める意義は? 業界変革の原動力に
デスク 先々週の紙面(8月2.9日号1面)で取り上げた「人への投資」は、これからの不動産業界にとって何を示唆していると思う? 記者 大変大きな問題だという予感がします。「企業は環境に応じて変化していかな(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令案等」(分譲型規格共同住宅等の住宅トップランナー基準の設定など)に関する意見募集を行っています。9月3日(土)20時まで ◎国土交通(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第7回 タワマン なぜ定期借家契約が多いのか
今年の5月にアットホームから「定期借家物件の募集家賃動向(21年度)」がリリースされた。今回と次回のコラムはそのデータを分析するものとしたい。私の会社では管理物件の半数以上を定期借家契約(以下定借)による(続く) -
商談・面談につなげる 最新技術で新たな顧客接点を 仮想空間の新たな出会い
住宅新報 8月16日号 お気に入り消費者向けセミナーは、相続や賃貸経営、住まいの購入や建て替え、リフォーム、不動産投資まで、様々にある。オンライン化した〝ウェビナー〟は、遠隔地でも視聴でき、場所を選ばない。録画ならば、時間の制約さえ(続く) -
大言小語 帰省ラッシュ
夏休みの真っ最中。各地の花火大会や夏祭りは驚くほどの人出となっている。3年ぶりにコロナによる外出自粛・規制が外れた夏となった反動だろうか、テレビのニュースに映る人々の顔には解放感がうかがえる。 ▼毎(続く) -
ひと 管理業の原点探る 江戸・明治の文献を基に売買や管理の変遷をまとめた日管協総研統括理事 藤之原 正秋さん
賃貸住宅管理の団体である日本賃貸住宅管理協会(日管協)内の組織で相談業務や景況調査などを担う総合研究所の統括理事。このほど、21年度研究成果物として『地主と家主と差配人』を作成し、その執筆を担当した。(続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 倉庫ドクター・コンサルの現場から 第5回倉庫が必然になるとき イーソーコ総合研究所代表取締役 出村亜希子
住宅新報 8月16日号 お気に入りオフィスビルから倉庫ビルに転居したテナントから、倉庫の選択が「最善であり、必然だった」との声を多く頂きます。倉庫の1階に入居したピアノメーカーは、以前の入居先ではピアノを窓からクレーンで出し入れして(続く) -
秋に東京GXウィーク開催 脱炭素など加速化図る 経産省
住宅新報 8月16日号 お気に入り経済産業省は、グリーントランスフォーメーション(GX)の実現に向け、9月下旬から10月上旬にかけて、「東京GXウィーク」を開催する。各国閣僚や各分野をリードする世界の有識者、指導者を招き、10の会議を一体的に(続く) -
住金機構 21年度「フラット35」利用者動向 中古取得は過去最高の24.7%
住宅新報 8月16日号 お気に入り住宅金融支援機構が実施した21年度の「フラット35」利用者調査の結果によると、利用者の取得住宅の内訳では中古住宅の割合が24.7%(中古戸建て12.7%、中古マンション12.0%)となり、04年度の調査開始以来最も多くな(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(17) 京成本線沿線別平均家賃(単位:円) 国府台、市川真間は家族人気なし
賃貸住宅の引き合いは総体的に弱い印象になっている。需要が比較的に見られるのが京成高砂と京成小岩である。 その高砂を見ると、築20年以下で募集家賃を下げているものの、築10年以下と築30年以下でシングルと(続く)