連載 記事一覧
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (33) 奈良県橿原市「大和八木ゲストハウス笑顔」(下) 地域の人脈が開業への助けになった
NPOの協力があった 末田さんはゲストハウスづくりのための物件探しが、一つ目の関門だったそうだ。クリアできた理由は、NPO法人八木まちづくりネットワークの協力があったからだという。同NPOは八木の歴史的資(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」~コンサルタント沖野元の視点~ 第22回 複数あるホームステージングの手法
前回、日本にホームステージングが入ってくる2013年よりも前にそれに似たドレスアップという手法で空室対策をしていたA氏のことを書いた。同様なことを同じ時期に趣向を変えてやっていたのがB氏だ。B氏のやり方は(続く) -
酒場遺産 ▶8 東京・小石川 角打ちの柄沢商店 女将の人柄に、酔いもさわやか帰り道
柄沢商店は東京文京区にある小石川植物園から近い本物の角打ちだ。最近流行りの飾ったふうは全くなく、暖簾は内側にかけ、一見客お断りの空気が滲み出ている。中では、常連が缶酎ハイを片手に話に興じている。 (続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)家庭裁判所は、後見開始の審判の要件(本人が事理弁識能力を欠く常況、一定の者から審判請求がある(続く) -
特別企画 NTTインフラネット 電子地図シリーズ「GEOSPACE」(下)
地図で生産性向上 業務支援サービスとの相乗効果を生む 同社の「GEOSPACE」シリーズは、日本全国を地図情報レベル2500の高精度に表示して、位置情報などを提供している。町の中心から仮に離れた(続く) -
ひと 既存事業の枠を超える 社内ベンチャー制度で「自ら賃貸」を企画した大東建託事業戦略室 内田 麻梨さん
21年に行われた社内ベンチャー制度「第3回ミライノベーター」に応募した事業案「自ら賃貸」。いよいよ3月下旬から実証実験としてスタートする。これは部屋を貸したい自主管理の賃貸物件オーナーと、部屋探しをする(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言695 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不動産屋冥利に尽きる話 (下) 昔の大家から家探し依頼
中華料理店でランチを食べている最中に電話が鳴った。名前が登録されていないので、名乗られたけど周りの雑音でよく聞こえなかった。「これからお店に伺いたいんですけど、大丈夫ですか?」とのこと。「2時半くらい(続く) -
大言小語 少しずつ、少しずつ
このほど、国土交通省の不動産DXに詳しい職員と意見を交わした。同省は日本全国の3D都市モデルの整備・活用プロジェクト「プラトー」をはじめとした不動産DXを推し進めている。しかし、その職員は言った。「不動産(続く) -
今週のことば サ高住登録制度
11年10月に、高齢者の居住の安定を確保することを目的として、国土交通省・厚生労働省共管の「高齢者住まい法」の改正により創設された登録制度。バリアフリー構造等を有し、介護・医療と連携し高齢者を支援するサ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A なぜ〝外断熱〟が再脚光? 老朽化マンションの長寿化策で 補助金が後押しに
先輩記者 最近、外断熱工法が注目されているらしいね。特に老朽化マンションの長寿命化対策で。 後輩記者 外断熱工法? どういうものですか? 先輩 建物の断熱性を高めるために日本で一般的に採用され(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1208 JR武蔵野線(1) レイクタウン、200万円に上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 府中本町 165(28.4/62.1) 1(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 23年の首都圏市場における課題と展望 市場環境に変化、事業変革の契機にも
トータルブレインがこのほどまとめた、22~23年首都圏マンション市場についての分析レポート。前回の「22年の総括」に続き、今回は「23年の課題と展望」を紹介する。 同レポートでは、まず定量的な見通しとし(続く) -
不動産鑑定士レター がけ条例とは 既存擁壁の安全性の確認を
先日、知人から「セカンドハウスを建築するため、見晴らしの良い高台の住宅街で土地を購入したものの、隣接する擁壁の安全対策が必要となり計画通りの工期で建築できなくなった」という話を聞きました。知人からす(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎デジタル庁が「処分通知等のデジタル化に係る基本的な考え方」に係る意見募集を行っています。3月23日(木)まで ◎マンション計画修繕施工協会が「マンションクリエイティブリフォーム賞」の応募受け付け中です。3(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第476回 マンションの眺望 建物形状の工夫で評価
【学生の目】 明海大学は、東京湾の最も奥に造られた埋め立て地に建っている。埋め立て地は東京湾に突き出る形をしていて、東側は三番瀬になっている。三番瀬は、第二湾岸道路の建設計画で注目された、海の自(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.358 マンション管理応援歌 マンションの「EV充電設備導入」を考える
マンションへの「EV充電設備導入」が大きな課題となっています。EV車は、温室効果ガス排出量の削減に向け、中国、欧州、米国において急速に拡大。世界全体での21年EV販売台数は前年比2.2倍で、新車販売全体の10%弱(続く) -
GA technologies 2023年10月期第1Q決算 事業利益で赤字幅縮小
GA technologies(東京都港区)は、23年10月期第1四半期のグループ決算を発表した。 GA technologies 決 算 23年10月期第1四半期 売上高 240億円 (38.9%) 営業利益 7億円 (76.1%) 経常利益 △5億円(続く) -
人事・機構改革 野村不動産
(3月31日) 退任(常務執行役員都市開発第二事業本部長)問田和宏▽同(執行役員コーポレート統括補佐)岡田賢一▽同(顧問) 吉川淳 (4月1日) 機構改革=(1)ICTマネジメント部を新設、(2)住宅事業本部市場戦略部を廃(続く)