連載 記事一覧
-
鑑定士協連レター 「不動産鑑定契約のあり方(受任者選定方式等) に関する基本的見解」の公表について 適切な活用への願いと意識啓発も
「不動産鑑定業務の受任者選定方式に、価格(報酬)に重点を置いた選定はなじまない。」 不動産鑑定評価への正しい理解なく、適切な活用はあり得ない。当たり前なことであるが故に連合会はこれまで敢えて声高に(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎競売不動産取扱主任者試験受験申し込み受付中(10月31日) ◎公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(締め切りは9月14日まで) ◎公認不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月18日まで) 8月(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第246回 オブジェのような防災井戸 被災時の安心居住の要素に 内藤希 不動産学部4年
【学生の目】 自転車で出かけた家の近くの公園で、ステンレス製の工作物を見つけた。最初は大学近くのショッピングセンターにあるステンレス製の風車と同様、芸術家が作ったオブジェと思った。しかし、よく見る(続く) -
マン活に励む管理組合 ザ・パークハウス西新宿タワー60(1) 東京都新宿区 売り主側からの支援 コミュニティ形成で
超高層ビルが立ち並ぶ新宿。この中でも、ひときわ高い真っ白な外観のタワーマンションが、『ザ・パークハウス 西新宿タワー60』です。その名の通り60階建て。日本の分譲マンションでは、最高階数を誇ります。(続く) -
マンション管理応援歌No.154 廣田信子の紙上ブログ 面倒なことの中に豊かさがある?
UR賃貸をよく知る方の話がリアルでした。今の自宅マンションは広過ぎる。あまり高齢になり過ぎない内に、マンションを処分して、近くのUR賃貸に引っ越そうと思っている。10年経ったら、広過ぎるマンションは、絶対(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵(58) マンガ・アニメが訪日旅行のきっかけに(2) 『ちはやふる』で近江神宮が人気
近江神宮が聖地 滋賀県の近江神宮を訪れる外国人が増えている。かるたの聖地だからだ。ここでは毎夏「全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会」が開催され、近年はアメリカ人が出場するほどにもなっている。(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (30) 日本不動産仲裁機構(1) ADRの本質とは
「裁判外紛争解決」という難解な言葉の響きからすると、ADRは、何か特別な新しい手続きのように思われがちです。ここで「裁判外」という大仰な言葉が使われてはいますが、考えてみるに、私的自治の原則の下で「自(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)が、自ら売主となってマンション(50戸)の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (23)山田建設株式会社山田照社長 会社の真の資産は 歴史と信用と人との絆にある
■父の姿を見て将来は継ぎたいと 私の自宅は、会社のあるビルの上の階にありました。ですから、父が会社で働いている姿や、職人さんが出入りしている状況を常に間近で見ることのできる生活でした。時には職人さんに(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(14) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 石川県能登地方 大自然を背景に芸術や文化を発信 珠洲の魅力伝えた芸術祭 旅目的のトップ3 二次交通の充実を
美しい自然や古い歴史と伝統、多くの文化遺産が点在し、人々を魅了し続けている石川県能登。温泉や海の幸が有名で、『統計からみた石川の観光』によると、能登地方の旅の目的トップ3は「食」「温泉」「自然・風景(続く) -
居酒屋の詩(13) 炭火焼きBAR「焼鳥監督」 元美術監督が経営
手打ち蕎麦、焙煎珈琲、木工家具など、退職後始めた趣味が高じて本職になってしまったという話はよく聞くが、ここも元映画制作の美術監督だったご主人が趣味で始めたとか。新鮮さにこだわり、注文を受けてから串を(続く) -
幸福論的「住宅論」◇6 〝幸せ〟を研究すれば 「心と住まいとの関係」にたどり着く
民間企業では初 〝幸せ〟を研究する積水ハウスの「住生活研究所」(河崎由美子所長)が8月1日、発足した。同社の総合住宅研究所(拠点=大阪、京都)内に設立されたが、民間企業が〝幸せ〟の専門研究機関を設けるの(続く) -
住宅セーフティネット制度―部屋が借りられない人と「空き家・空室」のマッチングの課題とは?―
出典:国土交通省 ■オーナーには補助金も そうした住まいを探すのが困難な人(住宅確保要配慮者)のための支援措置など、住宅セーフティネット機能を強化した「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の(続く) -
社説 旺盛なインバウンド需要 更なる取り組みに不動産の力を
7月18日、観光庁長官が定例の記者会見を行い、18年1月から6月までの訪日外国人が1589万人を超え、半年間というスパンでは過去最高の旅行者数となったと発表した。17年の訪日外国人数は過去最高の2869万人だったが(続く) -
ひと ニッチ市場ではない 滞在型ホテルで差別化を図るコスモスイニシア執行役員 藤岡英樹さん
コスモスイニシアが設立したホテル運営会社、コスモスホテルマネジメントの社長。昨年10月に就任し、「MIMARU」のブランド名で、グループ客向け滞在型ホテルの第1号を今年2月、東京・上野にオープンした。 今、(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言463 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 銀行で気掛かり、お節介でも対応 「頭を下げるのは苦にならない」
月末に駅前の銀行に行くと、3台しかないATMは3台とも高齢者が使っていた。モタモタしていて、なかなか空かない。操作方法が分からないなら、ホール係を呼ぶか、ホール係がATMにも目を配ってサポートすれば良さそう(続く) -
今週のことば DMO
Destination Management Organizationの略称。観光地域づくりを行う法人。多様な関係者と協同しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定するとともに、戦略を着実に実施す(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「インスペ」テーマに接客プレゼン 大京穴吹不、全社で質向上へ
デスクA 不動産流通各社で営業社員が参加する接客コンテストが目立っているな。 記者B 社員個人のスキルアップはもちろん、各営業現場でのノウハウ共有やモチベーション向上の狙いが考えられますね。大京穴吹(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 976 東急大井町線(2) 溝の口、ファミリー向け活発
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急大井町線(2) 大岡山 259((続く)