連載 記事一覧
-
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 189 都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」 50m2タイプは26万円台
今回は、都営大江戸線・東京メトロ南北線麻布十番駅。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約30%、20~40m2台で約60%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は35%程度だ。 25m2タイ(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 8月
8月の天気模様 14年8月の天気模様は、価格の上昇傾向を示す「晴れ」の減少に歯止めが掛かった。消費増税後の低迷に一服感が出たと同時に、来年の北陸新幹線開業への期待感が反映されたようだ。 各天気模様は、「(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(15) 合同運用型ファンド拡大へ ハイトマン・インターナショナルLLCマネージング・ディレクター(駐日代表)木浦尊之氏に聞く
「私募ファンドシリーズ」15回目は、米・欧・アジアに拠点を置く不動産投資顧問会社であるハイトマン・インターナショナルLLCのマネージング・ディレクター(駐日代表)の木浦尊之氏へのインタビュー前半。国内およ(続く) -
鑑定士協連レター 北陸新幹線開業と金沢 半世紀、北陸の悲願達成
北陸新幹線長野-金沢間の開業が15年3月14日と正式に決まった。1965年に北陸新幹線の構想が浮上してから、実に半世紀が経ち、ようやく北陸の悲願が達成される。速達型の「かがやき」を利用すると、金沢-東京間は最(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住生活月間 ◎土地月間 ◎都市緑化月間 10月9日(木) ◎日本ビルヂング経営センターが名古屋ビル経営研究セミナー「ビル賃貸借における法律実務」を開催(名古屋市中区、名古屋商工会議所) 10月10日(金) ◎不動産証券(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (63) 業務の「仕組み化」 ルーティン業務の質確保を 8割は定型化できる
※今回は、オーナーズエージェント・コンサルティング事業部次長の今井基次が担当します。 前回の「見える化」に引き続き、今回は「仕組み化」について解説をしていきます。「仕組み化」とは、「いつ・誰が・何回(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第53回 緊急時のライフライン 旧式でも価値のある設備
【学生の目】 受水槽とプロパンガスが置かれたアパートの前で私は立ち止まった。共に一般的な都市インフラだったが、近年減少し、見ることも少なくなった。アパートの正面に堂々と置いてある意外さも印象的だ。(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (19) 和歌山市・期待高まる「まちなか再生計画」 市民主体で30年を構想
成長都市から一転 和歌山市は人口約37万人を有する和歌山県の県庁所在地で、20世紀末まで市街地が拡大し、人口が増加する成長都市だった。97年には中核市に移行したが、21世紀に入り、少子高齢化、若年層の市外へ(続く) -
「東南アジア5カ国」視察レポート (15) ベトナム編(3) ホーチミン新都市開発、急ピッチ
〝東洋のパリ〟と呼ばれ ホーチミンは、ベトナム南部に位置し、面積約2095平方キロ、人口約768万人、周辺部を含めた都市圏人口は約1000万人に達するベトナム最大の都市です。 サイゴン港の開港に伴う貿易拡大で(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション(8) タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠 外周りの〝印象〟で不具合見抜く
中古住宅の流通が今後、活性化する状況を思い浮かべてみてください。不動産取引にインスペクションを導入することは、トラブルの防止に加えて、買主の安心感につながると同時に、売主や仲介業者を守ることにもなり(続く) -
仲介エージェントの仕事術 スタイルオブ東京 藤木賀子 (3) 「物」ではなく「事」を売る 徹底的にヒアリング 「あなたから買いたい」と言ってもらうには
こんにちは。スタイルオブ東京の藤木賀子です。今回はお客様を〝最高の家〟に導く手順をお伝えします。 スタートはヒアリングです。実はこれが一番大事な過程で、エージェントの仕事はヒアリングで80%は決まって(続く) -
企業の思いと彼女の気持ち 不動産売買業と女性の活躍 (2) 主婦の経験、接客で生きるも 育児と両立は厳しい現実
「主婦の採用を強化」――。城東エリアで新築仲介を主力としてきたハウスプラザ(東京都足立区)は、中古リノベーション事業へ参入するに当たってこんな方針を定めた。新築仲介と異なり、暮らし方の提案が柱となる中古(続く) -
独立に向く人・向かない人 開業特集 成功の秘訣 オーナーズエージェント代表 藤澤雅義氏に聞く
起業がすべてではない 東京・西新宿。NSビルに本社を置く、オーナーズエージェント。代表取締役の藤澤雅義氏は98年に賃貸不動産のプロパティマネジメントに特化した企業として、アートアベ(続く) -
スマートハウスの〝今〟と〝未来〟 -住まいの環境特集-
エネルギー需給の「見える化」 HEMS・MEMS搭載が条件 「スマート」は「賢い」という意味だが、スマートハウスやスマートマンションの定義には確固としたものがない。最低限、太陽光発電シ(続く) -
ひと 尊厳ある暮らしを追求 第1回高齢者住宅表彰を行った高齢者住宅経営者連絡協議会会長森川悦明さん
介護会社オリックス・リビング社長であり、協議会発足時から会長を務め、今年で4年目。 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、特別養護老人ホーム、分譲型ケア付きマンション…。高齢者の住宅には様々な(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 270 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「客付業者が説明を間違えた結果」 仲介料返還となったが…
当社で入居者募集している部屋を同業者さんが案内してくださり、申し込みが入ることになった。普段から仲良くしている業者さんで、とてもありがたかったのだが、トラブルが発生した。 プロパンか都市ガス 数日後(続く) -
大言小語 においだけでは分からぬもの
今年の夏の猛暑も、意外と短い期間で終わり、彼岸前には少し過ごしやすい気候になった。街の木々の緑は色づいているとは言えないが、小子が出勤に通っている桜田通りのイチョウ並木は早くも銀杏を落とし始め、なん(続く) -
今週のことば ●地域優良賃貸住宅(2面)
高齢者・障害者・子育て世帯など各地域で居住の安定に特に配慮が必要な世帯に対し、居住環境が良好な賃貸住宅の供給を促すため、賃貸住宅の建設・改良などに対し助成や、家賃の減額に対する助成を行う制度。対象に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住まいの事故を未然防止 住宅部品は自分で点検
上司 住宅ストックが増えてくると、住宅の躯体そのものの老朽化ももちろん問題だが、部材・設備も同様に老朽化や劣化することを忘れちゃいけいないね。中古住宅の取引などでも度々、引き渡し後に設備・部材の故障(続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 188 京王井の頭線「西永福駅」 市場規模は小さいエリア
今回は、京王井の頭線西永福駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約30%、20~40m2台で約65%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、5%程度だ。 25m2タイプの新(続く)