連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 129 注目される日本の石材 色や用途、多種多様 世界で希有な産出国
バブルの頃は高級石材を建築に使うのが流行しました。イタリア・カラーラなどの大理石生産地では日本への輸出増で在庫が枯渇し、輸入代理店の間で石材の奪い合いが起きるほどでした。バブル崩壊後は一転して石材の(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(62) 契約違反があった場合、契約を解除しないで「違約金」を請求できるか?
Q 当社は分譲物件の売主ですが、買主が予定の期日までに売買代金を支払ってくれないので、資金繰りに大変困っています。このような場合、当社としてもいつまでも待っていられませんので、やむを得ず売買契約を解除(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なくてもBから当該貸金の領収をする(続く) -
今週の糸口 ◇77 一般人としての目線を
日本木造住宅産業協会の「木造ハウジングコーディネーター」資格試験に、全国第3位という優秀な成績で合格した「あなぶきホーム」の高森健太氏は、1月24日の表彰式後の記者会見で面白い発言をした。 「実は、私(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(19)中間まとめ前半 リスクと貢献、2つの側面 ネガティブ要因を克服、環境貢献へ
「環境と不動産」19回目、20回目では、これまでの有識者へのインタビューを通じて得られた知見を整理し、問題認識を深めることにより、これからのインタビューにつなげていくことにする。 これまでのインタビュ(続く) -
鑑定士協連レター 北海道のセイコーマート 店舗のメディア化、9次産業化を実践 コンビニ業界一の満足度
北海道不動産鑑定士協会は、(株)セイコーマートの社長・丸谷智保氏を講師に招き、「北海道の明日」と題した創立40周年記念講演会を開催した。 セイコーマートは、北海道店舗数トップのコンビニエンスストアで、(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月29日(水) ◎中部不動産協会が「新春懇談会」を開催(名古屋市中村区、名鉄グランドホテル) 1月31日(金) ◎新設住宅着工戸数(13年12月分及び13年分)発表 ◎ビル経営管理士試験合格者発表 ◎再開発コーディネーター協(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所(34) 長野市・区画整理が進む長野駅東口地区 基盤整備進み地価も上昇傾向
長かった道のり 長野市の玄関口である善光寺口に対して、裏口の東口地区は長野駅に近接する良好な立地条件にありながら、狭あいな道路沿いに木造の老朽化した建物が密集するなど、経済成長と共に無秩序な市街化が(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (28) 取引業者と交流・勉強会 〝改善〟の発見手段にも 数値・計数管理の活用を
※今回は、アートアベニュー統括部長の吉野大輔が担当します。 当社では取引業者(30社程度)の経営者や事業部長クラスの方に参加してもらい年2回、協力店会と称して交流の場を設けています。各社のノウハウやトピ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第18回 ゴミ置き場 倉庫を造って保管しては
【学生の目】 浦安市を歩いて印象に残った場所があった。それはネットをかぶせたゴミ置き場だ(写真)。周辺をよく調べるとゴミ置き場にも様々な種類があり、そこに私は興味を持った。大体のゴミ置き場は住宅の前(続く) -
復活日本 住宅・不動産業の最先端と挑戦 住宅新報社・不動産経済研究所共同企画 トップに聞く成長戦略 第9回 東急不動産ホールディングス 金指潔社長 新組織体制で積極攻勢へ 「グループ総合力の最大化」に舵
実効性ある肉付けを アベノミクス効果で実体経済に明るさが出てきたのは確かで、今後、実体経済の基礎的条件をどこまで引き上げることができるかが課題だ。金融緩和は全く異質の次元で行われたため、今後どう着(続く) -
越純一郎のニュー・ノーマル不動産投資 第9回 チャンスを発見する その5 Jリートとオープン・エンド・ファンド
今回は、金融の最先端の話題だが、分かりやすく記述する。 インカムで勝負 本連載の第2回で説明した通り、不動産投資には「インカム」「キャピタル」「ファイナンス」という3種類のキャッシュフロー(CF)がある。(続く) -
注目のマンション 第13回 新日鉄興和不動産 「ハミングテラス」
JR山手線の日暮里駅から荒川を渡り、埼玉との県境「見沼代親水公園」駅まで真っすぐに北へと走る日暮里・舎人ライナーが開業したのは08年。「陸の孤島」とも揶揄(やゆ)された荒川区舎人地区は、大規模マンシ(続く) -
社説 シェアハウスの普及を 時代が求める共生型住宅
中古住宅を活用してシェアハウスを供給している業界は昨年9月、国土交通省が特定行政庁に対し「貸しルーム」は「寄宿舎」に該当するとの通知を行って以降、事実上、事業は足踏み状態となっている。 UR方式はOK (続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 235 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「欲をかけばお客さんは逃げる」 〝条件違い〟が不信感に
多摩郊外の貸家に、同業者から問い合わせがあった。「お客さんは中国人だけど、中国人ということで断られることがあるか」と聞く。また、「図面を見せたら興味を示して、今にも飛んで見に行きそうな勢いだから、こ(続く) -
大言小語 情報への視線厳しく
大手住宅供給会社の広報担当者で組織する「住宅広報連絡会」が発足から20年の節目を迎えた。同会は、会員各社間の情報交換や意思の統一を図り、迅速かつ的確な広報対応に努めることを目的に、参加19社により平成6(続く) -
ひと 宅建資格教えて四半世紀 「努力する人が報われる」力強く説く 住宅新報社講師岩本周二さん
1988(昭和63)年から、宅地建物取引主任者試験合格のための講習会講師、テキスト執筆などを担当。多くの合格者を輩出してきた。 「合格する人は、例外なく努力、勉強している人です。まぐれはほとんどありません(続く) -
今週のことば ●エイジングインプレイス
超高齢社会に対応した新たなライフスタイルの1つ。介護が必要になってから遠方の福祉施設などに移転するのではなく、住み慣れた地域で在宅サービスを受けながら尊厳を持って最後まで住み続けることができる環境を(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 中古の適正評価、政策の進捗は? 「使用価値」どう反映させるか
記者A 国が「中古市場の規模倍増」の達成を目指す20年まで、あと6年。そもそも、現状の市場にはどんな課題があるの? 記者B 例えば、「評価の適正化」があるよ。 A どういう意味? B 今は中古住宅の「性(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 750 JR川越線・東北本線 日進 築15年未満が上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR川越線 大宮 97(21.8/63.3) 104(19.8(続く)