連載 記事一覧
-
マンションデータ白書 2012【速報値版】 ~2012年の新築分譲と中古流通の総括~ Ⅰ 新築マンション1
はじめに 2012年は、年頭には首都圏で53,000戸の新規分譲を見込み、5年ぶりに5万戸台を回復すると見ていたが、新規分譲戸数は実際には46,168戸に留まった。新築マンションの供給は1~6月までは前年を上回るペ(続く) -
全国 都道府県・主要都市の“マンション化率” 2012 ~地域ごとに供給立地の偏在が進行するマンション普及率の推移~ 主要行政区のマンション化率 中部圏、地方圏
部に位置する行政区で比較的高いマンション化率を示している。名古屋市平均は前年から0.30ポイント拡大して18.97%となっており、他の大都市圏中心部と同様に着実にマンションの普及が進んでいる。マンション化(続く) -
ひと 社会のために働く 4月1日の国土交通省入省式で新規採用職員を代表して挨拶した 米倉大悟さん
「社会のために働きたい」 東大在学中、様々な立場の職業人を訪ね歩くサークル活動を通じて、自身の中にしっかりと根付いた意識だ。「今は何もできませんが、諸先輩に様々な指導を仰ぎ、1日でも早く国民の方々の(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言 196 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「分からず屋の家主に敷金を全額返還させた話」 管理会社に責任転嫁は許せない
当時、当社で管理していた多摩郊外のアパートでのお話。 建て替えの短期貸しで近所のご家族に部屋を借りていただいていたのだが、5カ月ほどして新居が完成し退去することになった。私が立ち会いに行くと、部屋は(続く) -
大言小語 大人の居酒屋
「大人の居酒屋」賞をあげたいような店が、東京・八丁堀にある。2回目に友人を誘って行ったとき、早くも顔を覚えていてくれて、ちょっとした優越感にひたる。テーブル席が埋まっていたのでカウンター席へ。最初に(続く) -
今週のことば ●マンション建替え円滑化法(11面)
マンションの建て替えがスムーズに進むことを目的に制定された法律。金融機関からの融資や事業者と各種契約が締結しやすくなるよう、法人格のあるマンション建替管理組合の設立を可能にした。また、権利変換手続き(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 関心高まる成年後見制度 高齢社会を支える「車の両輪」
2000年にスタートした成年後見制度。最近、不動産事業者向けセミナーでもテーマになることが増えてきた。基礎知識の習得にとどまるのではなく、後見人養成にも踏み込む動きが見られる。 子 最近、記事の中に「(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 711 JR横須賀線 築古ファミリーが上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR横須賀線 品川 272(10.2/79.9) 2(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 114 東京地下鉄東西線「木場駅」 半分が20m2台のエリア
今回は、東京地下鉄東西線木場駅を取り上げた。 エリア特性として、20m2台の住戸が全体の約50%、20~40m2台で75%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は2%程度だ。 25m2タイプの新(続く) -
新住まいの「ことわざ」<161> 立て板に水 松岡英雄
競走馬は、競馬に出走するにあたり馬名登録を済ませることが義務付けられており、馬名はカタカナで2文字以上9文字以内と決まっている。 出走表に記載する都合もあるだろうし、ファンに覚えやすく馴染んでもらう(続く) -
知って得する建物の豆知識 109 2R+T=600 下りに大きな危険
以前、「階段3年、トイレ5年」というお話をしました。住宅の設計において、きちんと階段が納められるようになるのに3年、トイレは5年掛かるという意味です。ただし、これはトイレが汲み取り式で、位置と使い勝手に(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(52) 管理費の滞納分は競売手続でどのように回収されるか?
Q 競売というのはどのような権利に基づいて行われるものなのですか。 A 競売には、担保権の実行としての競売(いわゆる「任意競売」)と、判決その他の債務名義に基づいて行われる強制競売の2つがあります。したがっ(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (21)
【問題3-1】 民法の一般原則に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)解除権を有する者にとって、解除権は原状復帰を実現できる有力な救済手段であることから、その者が長期(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 小規模マンション事業 成功するための秘訣は 弱みを特徴に変える発想
敷地が小さくスケールメリットがない小規模マンションは、商品性の魅力作りの難しさや建築費の割高さ、販売経費効率の悪さなど、事業展開が難しいと言われる。一方、首都圏市場の供給物件数の中で、過半数のシェア(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□44 宮城県・変貌する仙台駅東口地区 家電量販店、ホテルが進出 仙台駅西口と東口の地価推移
戦災を免れた地区 仙台市の玄関口といえば、国内最大級のペデストリアンデッキの駅前広場、杜の都を象徴する高層ビル群とケヤキ並木の青葉通りに連なる、JR仙台駅西口であろう。 1945(昭和20)年7月10日の仙台空(続く) -
今週の糸口 アベノミクスに貢献しよう
アベノミクスに対する議論が盛んである。とりわけ、第一の矢と言われる「大胆な金融緩和策」に対する評価は、専門家の間でも意見が大きく分かれている。 果たして、金融政策主導でインフレターゲット2%達成が実(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第45回 シリーズ「Jリート市場」 CRE活用し積極投資 三菱商事UBSリアルティ代表取締役社長 久我卓也氏に聞く
点検不動産投資・45回目「Jリート市場」シリーズは、三菱商事ユービーエス・リアルティの久我卓也代表取締役社長のインタビュー後半。ノンディベロッパー系リートならではの強みに磨きをかける久我社長に、同社の(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (22) リピート促す特典を
リピート促進策として多いのが、紹介件数で特典に差をつける方法です。件数が増えるごとに特典がグレードアップするよう設定すると、2件目、3件目の紹介を促しやすくなります。 また、紹介活動を定期的に思い出(続く) -
12協議会の流通改革 ~動き出した事業者間連携~ 〈13〉 北海道既存住宅流通促進協議会 相場や気候風土を考慮 〝北海道仕様〟目指し奮闘
「例えば北海道と沖縄の住宅で、(建物検査などの)項目がすべて同じでは、実態にそぐわない」。3月19日に都内で開催された『不動産流通市場活性化・12協議会合同シンポジウム』で、北海道既存住宅流通促進協議会(朝(続く) -
「地域」論考 在り方と提言1 地方都市の個性化 -「期待、感動、満足感」を創る- 研究報告の連載にあたって 地域マネジメント学会会長野上修市
社会や地域住民の期待・感動には、まちづくりの可能性の範囲を広げる力がある。これからのまちづくりは画一的な国からの方針にとらわれず、地域独自の判断力と地域特有の経済的・文化的価値をバランスよく育み生か(続く)