連載 記事一覧
-
人事 戒能取締役が社長に就任 中央グリーン開発
ポラスグループの中央グリーン開発は6月20日、中内慶太郎前社長の死去に伴い、事業部長の戒能隆洋(かいのう・たかひろ)取締役を社長に昇格した。 -
街の不動産トラブルを解決する 43 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 須藤誠氏 大学客員教授(元教授)、社福理事、NPO理事長(国際協会)、研究所顧問
トラブル事例としては、隣地住民による建物建て替えに伴う第三者被害トラブルがあります。これの解決については、施工(解体・撤去と新築)に伴う変状被害(内外装・設備・不同沈下)との因果関係を調査し、公正に評価(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」~コンサルタント沖野元の視点~ 第28回 広告料増額の前にやること、物件の競争力で勝負
前回は広告料の増額が客付けに及ぼす影響について述べた。広告料の増額は客付け業者のインセンティブになるため、効果が高い。ただし、その負担は多くの場合、大家が負うことになる。管理会社はオーナー利益の最大(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)用途地域のうち、田園住居地域については、農業の利便の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保護す(続く) -
社説 犠牲になる新築住宅の広さ 将来の住宅流通市場も犠牲に
最近は、新築、中古のマンション価格の上昇が話題になることが多くなった。分譲戸建て住宅の販売価格も注文住宅の1戸当たりの受注金額も上昇傾向にある。この背景としては、世界的な金融緩和や資材価格高騰などが(続く) -
ひと 本質的で大事なことを考える 三井不動産ロジスティクス事業部長兼イノベーション推進室長の大間知 俊彦さん
トラックドライバーの時間外労働上限規制で生じる「2024年問題」。この問題への対処は、荷主や物流企業、ソフトを提供するソリューション企業の連携が必要になるが、ディベロッパーがこれらを結び付ける〝ハブ〟と(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言708 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 本音では出ていってもらいたい 家賃の立て替え増すばかり
当社との付き合いが30年ほどになるだろうか。以前のマンション(当社管理)に入居していた時、家主から「なんとか出ていってもらいたいんだけど、オタクに頼めないかなあ」と言われていて、その気持ちが伝わったのか(続く) -
今週のことば 土地・不動産情報ライブラリ
不動産に関わるあらゆる人が必要な情報にスムーズにアクセスできるようにするもの。地価公示等の価格情報や防災ハザード情報、都市計画情報、周辺施設情報など、土地・不動産に関する情報を対象に地図上で分かりや(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産分野の脱炭素化アプローチ 手法が多様化、建物性能は土台に
先輩 我が社の「CO2削減アイデアコンペ」、君はもう提出したのかい。 後輩 いえ、何も思いつかなくて。不動産会社のCO2削減なんて、ZEH化くらいしかないと思いませんか? 先輩 そんなことはないだろう(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1221 都営地下鉄三田線(2) 下落駅目立つ
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 西巣鴨 278(27.3/47.7) 2(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が、「子育て支援型共同住宅推進事業」を募集中です。24年2月29日(木)まで(予算執行の状況により、前倒しで終了する場合もあり) ◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組み(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第489回 持続可能な住宅地 車利用と新旧住宅の共存に課題
【学生の目】 官学連携活動の一環で木更津市の住宅地を調査した。同じ千葉県ながら大学からは房総半島を南下するより、東京、神奈川を経由するのが早い。1998年開通の東京湾横断アクアラインが時間距離を短縮(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.371 マンション管理応援歌 放火犯の罪は根本を変えるほど大きい
近年、危険な悪質ドライバーに対する恐怖から、自動車へのドライブレコーダー搭載が急速に進み、事故や恐怖の映像を目にすることが増えました。災害時の映像も、スマートフォンの撮影画像が当たり前になっています(続く) -
新社長に花沢健太郎氏 花沢HD
花沢ホールディングスの代表取締役社長に、花沢コーポレーション元社長の花沢健太郎氏(写真)が6月1日付で就任した。併せて同日、花沢HD前社長の花沢仁氏は代表取締役会長に就任している。 花沢健太郎(はなざ(続く) -
佐藤会長が再任 都鑑定士協が総会
東京都不動産鑑定士協会(佐藤麗司朗会長)は6月12日、東京ドームホテル(東京都文京区)で総会を開催、22年度の事業報告・決算を議決・承認すると共に、役員選任を実施し、佐藤会長が再任した。懇親会であいさつに立(続く) -
吉村会長が3期目就任 鑑定士協連が総会
日本不動産鑑定士協会連合会(吉村真行会長)は6月15日、八芳園(東京都港区)で総会を開催した。22年度の事業報告や決算などを議決・承認したほか、23年度の事業計画や収支予算の報告を行った。また、総会後の理事会(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇89 FRP、コンプラ論確立へ 仲介は〝依頼者ファースト〟 業態の違いが課題に
業界の悲願であるコンプライアンスの確立に向け、一般社団法人不動産流通プロフェッショナル協会(FRP)は6月6日、第3回目の勉強会を開いた。この日は同協会顧問の竹井英久氏による提言「クライアントファースト実現(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (40) 北海道函館市「えびすまち高田屋」(上) 洋館が多い観光地に古民家宿が誕生
業態転換で民泊開始 函館では、大火が多かったので、現存する建物の大半は、昭和初期の建物が中心だ。古民家宿の「えびすまち高田屋」も、大火を経た建物だという。ところで宿のある一角は、江戸時代には豪商の(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第27回 広告料増額の背景と効果、対象物件の現状を表す
「不動産屋さんから、もっと早く決めるために手数料を2カ月もらえませんかと言われたが、これは法律違反ではないのか」。最近、このような相談が複数の貸主から寄せられている。「手数料」とはもちろん広告料のこ(続く) -
酒場遺産 ▶14 東京・横浜野毛 まち呑み 600件が軒連ねる大人の遊園地
野毛の魅力を一言で伝えるのは難しい。横浜桜木町駅から国道16号線を渡ると面的に広がる「酒場の街」野毛。600ほどの飲食店があるという。戦後は闇市や屋台がひしめき、かつて美空ひばりがデビューした横浜国際劇(続く)