政策
-
{
}
14年度補正予算が成立 エコポイント復活
住宅市場活性策や生活者への支援、地方創生などの経済対策を盛り込んだ14年度補正予算案(総額3兆1180億円)が2月3日、参議院本会議で自民、公明などの賛成多数で可決、成立した。 国土交通省としての国費総額は5(続く) -
{
}
ゲリラ豪雨に対応 「100ミリ安心プラン」新たに5件登録
国土交通省はこのほど、「100ミリ安心プラン」に5件の登録を追加したと発表した。 これは、局地的な大雨(ゲリラ豪雨など)でも住民が安心して暮らせるよう、河川と下水道のハード整備や避難行動を支援するソフト(続く) -
{
}
女性職員の活躍と全職員のWLB推進計画を策定 国交省
国土交通省はこのほど、女性職員の活躍とワークライフバランスの推進のための取り組み計画を策定した。計画では月に1日以上の残業ゼロの日や自宅でテレワークができる環境の整備、育児・介護状況の把握、技術系女(続く) -
{
}
「病院版」ヘルスケアリートで検討会 組織体制など議論 国交省
国土交通省はこのほど、「病院等を対象とするヘルスケアリートの活用に係るガイドライン検討委員会」(座長・牛島総合法律事務所、田村幸太郎弁護士)の第4回会合を開き、リートの資産運用会社が病院などを投資対象(続く) -
{
}
14年住宅着工は89.2万戸 5年ぶりに減少
国土交通省の調査によると、14年1月から12月、1年間の新設住宅着工戸数は89万2261戸で、前年と比べて9.0%減少した。5年ぶりの減少。 主なタイプ別着工戸数は、持家が28万5270戸(前年比19.6%減)、貸家が36万2191(続く) -
{
}
重点「道の駅」41カ所選定 地方創生の核に
国土交通省は1月30日、休憩所や飲食エリアなどがある「道の駅」について、重点「道の駅」を41カ所選定した。これは、道の駅を経済の好循環を地方に行き渡らせる成長戦略のツールと位置づけると共に、地方創生を進(続く) -
{
}
住宅・建築物の省エネ対策 社整審が第一次答申
社会資本整備審議会は1月29日、今後の住宅・建築物の省エネルギー対策のあり方について、第一次答申を国土交通省に行った。 今回の答申は、14年4月に閣議決定された新エネルギー計画において、2030年までにゼロ(続く) -
{
}
住宅総合指数 2カ月連続で増加 10月不動産価格指数
国土交通省は1月28日、14年10月の不動産価格指数(住宅)を発表した。 全国の住宅総合指数は08年度平均を100として、10月は90.3(前年同月比1.0%増)で、2カ月連続で増加した。13年9月から続いていた減少が13カ月ぶ(続く) -
{
}
資力確保措置、大多数が保険加入で 瑕疵担保
国土交通省はこのほど、住宅瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置について、14年9月30日の基準日における届出手続きの受理状況を発表した。それによると14年4月から9月の間に引き渡された新築住宅は38万84戸で、こ(続く) -
{
}
地方創生 半数超の企業が関心 人口減少地域では7割以上に
帝国データバンクはこのほど、地方創生に対する企業の見解について調査を行い、その結果を発表した。 それによると、地方創生に関心があるかをたずねたところ、関心があると回答した企業が53.3%と半数を超えた(続く) -
{
}
再生可能エネ法省令を改正 空押さえなど防止 資源エネ庁
資源エネルギー庁は1月23日、再生可能エネルギー特別措置法施行規則を改正する省令を公布した。一部を除いて1月26日から施行される。 これまで再生可能エネルギーはすべて原則として受け入れ、500キロワット以(続く) -
{
}
長期優良住宅化リフォーム インスペクション実施者、要件変更 講習修了が必須
国土交通省はこのほど、同省が進めている長期優良住宅化リフォーム推進事業で行う住宅のインスペクション(現況調査)について、実施者を変更すると発表した。これまでは、「対象住宅を設計監理できる建築士資格を有(続く) -
{
}
既存オフィスビルの省エネ改修推進事業 提案募集開始 国交省
国土交通省はこのほど、14年度第2回建築物省エネ改修等推進事業の提案募集を開始した。 これは、民間事業者などが行う省エネ改修・バリアフリー改修工事事業の費用の一部を国が支援することで、既存建築物スト(続く) -
{
}
断熱リフォームで血圧低下 実際の住まいで実証 ベターリビング
ベターリビング(東京都千代田区、那珂正理事長)は1月20日、部分断熱リフォームが高齢者の健康に好影響を与えることを3年間の実証実験で証明したと発表した。 実験の結果、断熱リフォーム後は前と比べて日中の収(続く) -
{
}
新たな国土形成計画(全国)中間整理を公表 国交省
国土交通省はこのほど、国土形成計画(全国計画)の改定に当たり、中間整理を取りまとめた。14年12月に中間整理素案として発表したものを正式にまとめたもの。「対流促進型国土」を形成するため「コンパクト+ネット(続く) -
{
}
神大国際センターなど3件が採択 木造建築技術先導事業
国土交通省は1月19日、先導的な設計・施工技術を導入する大規模木造建築物の建設に対し費用の一部を補助する木造建築技術先導事業について、7件の応募提案から3件の採択プロジェクトを決定した。これは、再生産可(続く) -
{
}
民間は6カ月連続減 11月・建設工事出来高
国土交通省は1月16日、建設総合統計の14年11月分を発表した。これは、建築着工統計調査、建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を着工ベースの金額としてとらえ、これらを月々の出来高ベースに展開して建(続く) -
{
}
改正建築基準法の施行は6月1日に
改正建築基準法(14年6月4日公布)の施行日が6月1日に決まった。一部の規定は既に施行されているが、木造建築関連基準の見直し(耐火建築物としなければならない3階建ての学校などについて、一定の防火措置を講じた場(続く) -
{
}
リフォーム産業育成に推進官を設置 国交省組織概要
国土交通省は1月14日、15年度同省組織・定員決定概要を発表し、リフォーム産業育成のために、住宅局住宅生産課に「住宅産業適正化推進官」を4月1日から設置するとした。 14年9月にスタートした住宅リフォーム事(続く) -
{
}
15年度予算が閣議決定 国交省一般会計は5兆7887億円
政府は1月14日、15年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は過去最大の96兆3420億円、国土交通省の一般会計総額は5兆7887億円となった。 国交省の予算では、東日本大震災からの復興加速、国民の安全・安心の(続く)