連載 記事一覧
-
今週の糸口 時代を担う6 土地は建物の従属物
国土交通省の講演資料によれば、日本は1969年から2011年までの43年間に、累計で862兆円の住宅投資を行ったが、ストックとしての住宅資産額は343兆円しかない。差額の519兆円は資産価値が値下がりした分だ。つまり(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(8) 進化する不動産の環境規制と政策 ファインブ代表取締役光成美紀氏に聞く
「環境と不動産」シリーズ8回目からは、国内外の環境法制に精通しているファインブ代表取締役の光成美紀氏のインタビュー前半。最新の世界の環境事情を踏まえながら、コンプライアンスやリスク管理の視点から「環(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では岩手県・宮城県・福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会」を定期的に開催すると共に、被災された方から電話で災害復興住宅融資に係る資金計画の相談を受けて資金計画シミュレーショ(続く) -
検索時代の波に乗る ~ウェブ集客の心得~ (14) 動画を使ったPR(2) ターゲティングで先行 制作は外注が主流 「すべて視聴」で課金
前回、YouTube動画を活用したコストを掛けないPR手法を紹介した。今回は、広告として取り組むケースを取り上げる。 両者の違いは、「ユーザーのターゲティングができるかどうか」(グーグル第一広告営業本部の白(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (23) 京都市・趣ある細街路、密集市街地対策 景観維持と防災性強化図る
世界遺産の街並み 京都といえば、世界遺産にも指定されている多数の神社や仏閣を連想しますが、町家が立ち並ぶ風情のある街並みも、京都らしさに大きく寄与しているのではないでしょうか。一度は京都を訪れた人や(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (17) 物件力を上げるために 提案専門部署の設置を 分業化で生産性は向上
管理会社は「空室を決めること」が最大の仕事と言ってよいだろう。それには、リーシングの戦略も大事だが、そもそも「物件の力」があるかどうかが肝心だ。いくらリーシングを頑張っても、家賃との見合いでその部屋(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第7回 越境 合法的取引のための対応を
【学生の目】 千葉県浦安市猫実には道幅の狭いいわゆる赤道(法定外道路)にしか面してないなど現行基準を満たさない建物がある。その中で私は、屋根や庇が隣地に越境している住宅に着目した。越境等を争っている(続く) -
シニアマンション 分譲型の可能性② 1971年に運営開始初のシニア分譲 コンセプトは「楽しむ」
〝やがて広がる長いながい老年期を美しく、充実して生きてほしい…〟〝あなたの暮らしを完全管理する21世紀の老後マンシオンです〟 パンフレットにはこうした文言が並ぶ。中銀マンシオン(当時)が静岡県(続く) -
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第2回 全国住宅産業協会 政策委員長・花沢仁氏に聞く 中堅1400社結集し政策実現 幅広い業態、地方ニーズも吸収
今年4月1日に合併スタートした「全国住宅産業協会」のリーダーに協会活動の展望を聞く住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の共同企画2回目は政策委員長の花沢仁氏。全国中堅1400社が結集する幅広い会員(続く) -
中古流通 インフィル業界の戦略 〈1〉 「リフォーム後の価値」への影響は 設備の評価手法を模索
20年までに中古市場の規模倍増を目指す国土交通省。その一環として、リフォームの価値評価をテーマに議論を進めている。そこでは、耐震性など住宅の性能向上に直結するスケルトン(基礎・躯体)に対して、インフィル(続く) -
あのてこのての空室対策 NPO法人モクチン企画 木賃改修レシピを公開 外との〝つながり〟も意識
木造賃貸アパートを改修するための具体的なデザインやアイデアをまとめ、「モクチンレシピ」としてホームページ上で公開しているNPO法人モクチン企画。木造賃貸アパートを重要な社会資源ととらえ、再生のために様(続く) -
2013年 行政書士合格サポート宣言 第4回
いよいよ10月に入りました。本番まで残りわずかのこの時期に、住宅新報社が受験生の皆さまにお役にたてることはないか――。そう考えて、このページをつくりました。 法律学習を楽しくする天才――高橋克(続く) -
2013年 宅建合格サポート宣言 第15回
宅建試験に合格したら、みなさんは何をされますか? 仕事にいっそう邁進(まいしん)する? 就職・転職活動をする? 友達や家族と遊びに行く――なんていう楽しいプランもあるでしょう。でも(続く) -
ひと キラリと光る会社を目指す 30周年を迎えた東レ建設グループの東洋コミュニティサービス社長 舟津貞之さん
「大手にはできない強みを伸ばしていき、小さくてもキラリと光る会社を目指す」こと。「『当たり前を真剣に』という大原則のもと、『アタック』『スピード』『オネスティ』という行動指針を持って、100年続く企業(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言224 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「住所が更生保護施設の女性」 平穏に暮らし安堵
店番をしていたら、ちょっと変わった雰囲気の女性が来店した。年の頃は50代半ばで、どう考えても堅気とは思えない雰囲気が漂っている。一見すると水商売風だが、言葉遣いも乱暴で世の中の常識からは掛け離れている(続く) -
大言小語 「ついの居酒屋」
理想の居酒屋は(1)旨い(2)安い(3)感じが良い――の3条件に加え(4)長く通えるという点が重要になる。3つの要素が揃っていても、週に2回も通うと飽き始める。「大したことはないか」一度そう思うと、それが滓(おり)の(続く) -
今週のことば ●都市の低炭素化の促進に関する法律(2面)
深刻さを増す地球温暖化問題への対応として、持続可能で活力ある都市づくりなどのため制定された法律。都市の低炭素化の促進に関する基本的な方針策定、低炭素建築物の普及促進のための措置などが規定され、12年12(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「宅地建物取引士」への動き 名称変更で地位向上へ
「宅地建物取引主任者」の資格名称を、「宅地建物取引士」に変更しようという動きが、ここにきて業界内で活発化している。 父親 住宅・不動産分野の資格に「宅地建物取引主任者」というものがあるのを知ってい(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 739 JR中央線(2) ブランド光る吉祥寺
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR中央線(2) 吉祥寺 192(25.3(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 142 都営新宿線・東京地下鉄半蔵門線「住吉駅」 両タイプとも順調な市況
今回は、都営新宿線・東京地下鉄半蔵門線の住吉駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約50%、20~40m2台で80%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、1%程度となっ(続く)