連載 記事一覧
-
トータルブレインのマンション最前線 2025年前半の首都圏市場検証 年間供給戸数 史上最低か
トータルブレインはこのほど、「2025年前半の首都圏マンション市場検証及び後半戦以降の課題と展望」と題するレポートをまとめた。 25年前半(1~6月)の販売戸数は8053戸で、前年同期比1013戸減(マイナス11.2%(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎環境省は、「業務用建築物のZEB化普及促進支援事業」の対象事業を募集中。締め切りは8月22日(金) ◎国土交通省は、官民連携プラットフォームによる先導的な取り組みを支援する「地域生活圏形成リーディング事業((続く) -
高価格帯の居住用不動産 販売好調で増収増益 ムゲンエステート
ムゲンエステート(藤田進一社長)の25年12月期第2四半期決算(連結)は増収増益となった。居住用不動産は販売が210件(前年同期比28件減)、平均販売単価9000万円(同76.8%増)で、売上高は190億500万円(同56.0%増)となっ(続く) -
人事・機構改革 住友不動産
(9月1日) 機構改革=(1)インド事業本部を新設し、インド事業推進部とムンバイ事業所を配置(2)【ビル事業本部】ビル管理三部を新設(3)【都市開発事業本部】六五計画室を六本木開発室に移管 人事=インド事業管(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇188 第46回「不動産女性塾」 宇都宮幹子氏が講演 三井不初の女性役員
7月29日に開かれた第46回「不動産女性塾」はまさに、不動産業界で女性が管理職を目指して働くことの難しさや意味について考える講演会となった。講師は三井不動産初の女性執行役員として知られる宇都宮幹子氏。宇(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 108 群馬県桐生市「DIVE INN KIRYU 」(上) 子育てとUターンから開業へ
街並みに似合う宿を求め この宿の仕掛け人は、桐生出身の星野智昭さん。大学進学を機に2000年代前半に県外へ出て、その後、東京で就職しフリーランスのコピーライターに。しかし16年に第一子が誕生したことを機(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第80回 「ホームステージング白書2024」を読み解く(1)
今月発行された「ホームステージング白書2024」(出典:一般社団法人日本ホームステージング協会)について見ていきたい。 ◎ ◎ ◎ 日本ホームステージング協会がこのような調査を実施して白書と(続く) -
酒場遺産 ▶99 京都 おとみ L字型カウンター8席の極小店
毎年4月から5月に京都で行われる京都国際写真祭(KYOTOGRAPHIE)には、この数年毎年訪れている。街の古い民家や社寺などの歴史的建造物で行われる写真展は、他では経験できない素晴らしい体験であり、外国からも多く(続く) -
不動産学の魅力 EV車充電スタンドを設置する問題点 分譲マンション対応が課題 明海大学 不動産学部 第63回
日本では2035年までにガソリン車の新車が販売終了になる予定だ。今はまだガソリンスタンドの方が多いが、国は「電気自動車等の車両の普及と充電インフラの整備は、両輪で進めていくことが必要」としていて、今後は(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (30)
【問題3-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、証券化支援事業(買取型)において、民間金融機関が貸し付け(続く) -
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 第19回 マンション建て替え受難の時代
マンション建て替え事例となる「アトラスシティ千歳烏山グランスイート 杜ノ棟・風ノ棟」が7月31日に竣工。それに先立ち、7月23日報道関係者向けの内覧会が開催された。 ◎ ◎ ◎ 同マンションは(続く) -
ひと 都市に木造建築の可能性を 中高層木造建築のブランドを立ち上げたアイ建設CEO 飯田 愛香さん
2050年までの「温室効果ガスの排出量実質ゼロ」のカーボンニュートラル実現に向け、社会全体が脱炭素化へシフトする中、今年4月に建築基準法が改正。28年には、建築物のライフサイクル全体におけるCO2排出などの環(続く) -
不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 813 令和の米騒動に思う 縁がめぐって支えられて
「私は米を買ったことがない」と失言して辞任した大臣がいたが、私も四半世紀は米を買っていない。私が50歳で再婚した妻の実家が細々と米作りをしていて、折に触れて送ってくれたり、気仙沼の知人が地元の銘柄米を(続く) -
大言小語 置き配の先に
宅配便の再配達の削減に向け、国は「置き配」の標準化に向けた検討を進めている。対面での荷物の引き渡しを前提とした基本ルールを見直し、物流業者の負担軽減につなげる狙い。今後置き配が一般的となれば、対面受(続く) -
今週のことば 住宅品確法
正式には「住宅の品質確保の促進等に関する法律」。2000年4月施行。住宅性能表示制度や新築住宅の10年保証などについて定めた法律で、住宅の欠陥や性能に関する問題、それらに起因するトラブルを防ぐと共に、万が(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 物価高で自宅所有に慎重姿勢 自衛意識と対応策の備えを
デスク 猛暑、酷暑に物価高…。最近は数字を見るだけで体がほてってきそうだよ。 記者 バカンスに行くにも費用は高いし、今年は自宅でエアコンとのんびり過ごす夏です。光熱費の負担もばかになりませ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1326 東京メトロ東西線(1) 築古化の中野が連続下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 中野 350(35.4/46.8) 354(2(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編242 土地区画整理事業と市街地再開発事業の違いは?
Q.前回の土地区画整理事業の説明の中に、その事業が健全なまちづくり・都市づくりのための事業であるとありましたが、それは本来、国や地方自治体が行う事業ではありませんか。 A.基本的にはその通りです。ただし(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、25年度「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の支援対象事業者を募集中。締め切りは、「課題設定型」「事業者提案型」「事業育成型」の各第2回公募が8月18日(月)。「子育て住宅型」「子(続く) -
ホテル・旅館事業 営業利益73%増に 第2四半期決算、ヒューリック
ヒューリックの25年12月期第2四半期業績は、増収増益だった。経常利益ではレーサムのM&A費用を計上するも2.6%増となった。 不動産事業は前年度及び当期間に竣工、取得した物件によりオフィス等の不動産賃(続く)