連載 記事一覧
-
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇180 Z世代の住まい 生涯2度の住み替え 築年を超える新志向
そろそろ住宅適齢期を迎え出すZ世代(90年代後半から2010年頃までに出生)だが、その住宅計画は中古市場を軸としながら少なくとも生涯2度の住み替えを要することになるだろう。資産価値の維持という〝綱渡り〟にも似(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第76回 築古ビルならではの再生モデル
前回に引き続き、先月筆者が主催した2泊3日の北九州再生物件見学会についてお伝えしたい。 ◎ ◎ ◎ 初日は福岡でスペースRデザインの吉原勝己さんに再生された3棟の代表的な物件を見せていただ(続く) -
酒場遺産 ▶91 高円寺 大衆割烹 真佐 老舗の料理は正統派
高円寺駅から阿佐ヶ谷方向へ続くJR中央線の高架下の道を、路上酒場で賑わっているエリアの先へ歩くと、めっきり通行者も少なくなり、薄暗い高架下の天井にパラパラと並ぶ蛍光灯が淋しさを醸し出す。そんな辺りに、(続く) -
不動産学の魅力 ひばりヶ丘駅北口再開発の影響 不動産価格は本当に上がったのか? 明海大学 不動産学部 第55回
不動産学を学ぶ前、私は「駅前の再開発が行われれば、駅周辺ならどこでも必ず地価が上がる」と思い込んでいた。だが、ゼミで実施した「ひばりヶ丘駅北口の再開発が不動産市場に与えた影響」の研究結果を通じて、そ(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (22)
【問題3―6】 不動産の物権変動の対抗要件に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)AがBに対し、自己が所有する土地を売却し移転登記も完了した後、Bの強迫を理由(続く) -
住宅ジャーナリスト櫻井幸雄 慧眼を開く 第11回「豪華パンフレット全盛期」
世の中の「断捨離」ブームに乗り、私も仕事場の整理を始めた。先日報告した革靴の一部処分に続き、マンションパンフレットを処分することにした。 私が「住宅ジャーナリスト」の名刺を刷って活動を開始した20(続く) -
ひと 事を成すのは人のつながりと志 住宅金融支援機構で被災地対応に取り組む住まい再建支援部長 林憲政さん
24年元日の能登半島地震を受け、同年2月に創設された現職に初代として就任。それまでは九州支店勤務だったが、16年の地震で大きな被害を受けた地元・熊本を始め、約10年にわたり全国で重ねてきた被災地復興支援へ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 805 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 審査が難しい外国人の申し込み 入居後の対応見据えて
不動産屋も最近はコンプライアンスがうるさくて無下に断れない。例えば、外国人だから、というだけで門前払いしようものなら、裁判にでもなれば確実に負ける。だから断る時の言葉選びも慎重になる。 先日も他(続く) -
大言小語 生活の質を担保せよ
不動産価格の高騰を受けて投資家の意欲が減退するどころか旺盛である。日本不動産研究所の「不動産投資家調査」(4月現在)を見ると、「新規投資を積極的に行う」という回答が94%に達しているが、期待利回りは低下傾(続く) -
今週のことば エンボディドカーボン
建築物全体のCO2排出を指す「ライフサイクルカーボン」のうち、従来の制度が対象とする「使用段階(オペレーショナルカーボン)」を除いた範囲。「資材製造・施工段階(アップフロントカーボン)」と、維持保全や改修(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「森林・林業白書」 木造中高層を紹介 事例拡大、法改正も後押しか
業者 それでは、これまでのお話の通り、構造にも内装にも、可能な限り木材を使用した「木造6階建て住・商複合ビル」という方向でプランを作成いたします。 施主 うん、よろしく頼むよ。どうせ建てるなら、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1318 都営地下鉄新宿線(2) 住吉、船堀が二桁の反転上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 菊川 325(28.6/56.5) 288(2(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編234 借地条件の変更が裁判所に認められるには?
Q.前回(第233回)、当事者間で定めた契約条件に合わない建築物でも、裁判所に借地条件の変更を申し立てることにより、建築が可能になるとありました。 A.はい(借地借家法17条)。ただし、裁判所が借地条件の変更を(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 東京都下・分譲開発エリアのキワ 坪単価は200万円台前半が目安
トータルブレインがこのほどまとめたレポート「分譲マンション開発エリアの際(キワ)はどこか? (1) ~現在の分譲マンション価格水準を前提に市場が成立するエリアを探る~東京都下・埼玉エリア編」から、東京都下編(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、IoTなど先導的技術を活用した住宅プロジェクトに対する支援事業「次世代住宅プロジェクト2025」の企画提案を「先導タイプ」「市場化タイプ」の2分野で募集中。募集締め切りは6月30日(月) ◎国土交(続く)