連載 記事一覧
-
~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(40) スケジュール感を大切に「顧客に判断を任せてはいけない事柄」
不動産取引の中で顧客に判断を任せてはいけない事柄がある。顧客が正確な情報を把握できず、間違った判断を下すことで、不動産会社のみならず顧客にとってもダメージを被ってしまう事柄だ。 「物件選びの際は(続く) -
酒場遺産 ▶24 東京・白山 立呑処なかや 鳥の白レバーが絶品
白山上の交差点から、紫陽花で有名な白山神社へ下る坂道の途中に、軒の低い「立呑処なかや」はある。夕刻早い時間から空いており年中無休(時々日曜は休む)。そう広くない店だが、入って左側に厨房があり、木の内装(続く) -
ひと よろずの相談窓口を目指す 住生活の困りごとを専門家チームで解決するJKAS代表取締役 西上正通さん
父は大工。チラシの間取り図面を見るのが好きな少年だった。大学在学中に宅建資格を取得。不動産会社で売買仲介営業として9年勤め、起業したが、リーマン・ショックで清算。再び売買仲介業を始め、「5年前、任意売(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 727 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 貸家の家主が親戚の家主を紹介 無茶ぶりに四苦八苦して
近所で管理している小さな貸家の家主から電話があり、「私の従兄弟が貸家を持っているけど、入居者が決まらなくて困っている。オタクを『うちがお願いしている業者はすぐ決めてくれるから相談して』と紹介した。面(続く) -
大言小語 そこにビジョンはあるか
11月に入り、税制論議が一層活発化している印象だ。毎年恒例ではあるが、与野党や中央省庁、各業界、国民がそれぞれの立場から意見を交わしており、本紙でも取材記事や社説などで頻繁に取り上げているテーマである(続く) -
今週のことば 自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金
原子力災害により甚大な被害を受けた被災者の「働く場」を確保し、今後の自立・帰還を加速させるため、福島県の避難指示区域等を対象に、工場・事業所や施設等の新増設を行う企業を支援し、住民の自立・帰還や産業(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 実証へ取り組み進む次世代型太陽電池 固定資産税増に次ぐ、評価額引き上げ
夫 最近、次世代型太陽電池のニュースをよく見かけるようになったなあ。ええと、ぺ、ぺ、ペレストロイカはゴルバチョフが旧ソ連時代に進めた「変革」のスローガンか、そうじゃなくて、何だっけ……。(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1240 東京モノレール羽田線・ゆりかもめ・東京臨海高速鉄道りんかい線 上昇加速、事例数も増加傾向
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●羽田線 浜松町 57(続く) -
知って得する建物の豆知識 368 住まいの遮音 音は多様、効果的な材料を組み合わせ
音には高い音(周波数の高い音)、低い音。重い音(音圧の大きい音)、軽い音などがあります。騒音はこれらの音の一つで作られるのではなく、さまざまな音が混ざりあっています。したがって騒音の主成分である音源によ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解賃貸編199 資金繰りのための賃料債権の譲渡は成功する?
Q.ここ数回にわたって、契約当事者の破産など、賃貸管理業者として知っておくべき事柄の質問が続きましたが、賃貸物件のオーナーの中には、あらかじめそのための対策を立てている会社もあるのではないでしょうか。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省と環境省は優れた脱炭素型の都市の開発事業を表彰する23年度「脱炭素都市づくり大賞」を募集中。応募締め切りは11月28日まで ◎国土交通省は、22年に公布された改正建築基準法・改正建築物省エネ法によ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.390 マンション管理応援歌 マンションの再生、最後はコミュニティから
どう考えても、耐震改修をして延命させるのは難しい高経年マンションがあります。耐震改修に多額の費用が掛かるだけではなく、排水管からの漏水が絶えず、これを何とかしないと住み続けるのも大変なのです。管理組(続く) -
決算 棟単価アップなどで増収も減益 積水化学住宅C、第2四半期
積水化学工業住宅カンパニーの24年3月期第2四半期決算は、増収減益で着地した。堅調なリフォーム・不動産、まちづくり事業の伸長などが増収に寄与し、売上高は7月時点での上期計見通しを上回った。リフォーム事業(続く) -
人事・機構改革 積水ハウス
(11月1日)機構改革=国際事業部の企画調査室を「財務戦略室」に改称 人事=SH RESIDENTIAL HOLDINGS, LLC CEO(国際事業部副事業部長)執行役員辻徹▽SEKISUI HOUSE US HOLDINGS, LLC CEOを解く、執行役員兼NORTH(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇103 シリーズ 今叶う、その想い ドムスデザインの戸倉蓉子社長に聞く 住文化を語る喜び
「子供の頃の夢は看護師になること。明治生まれの祖父から伝記を読むことを勧められていた私が選んだのは〝看護師の母〟と呼ばれたフローレンス・ナイチンゲールでした。200年前の人で建築家でもあった彼女が、傷(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (52) 山梨県北杜市「農家民宿古民家なかや」(上) 里山の原風景に残る名主の家
かつて武田信玄に使えていた武士集団の里でもあり、その昔は縄文時代の遺跡も残っていて、太古の時代から豊かな土地だったことが想像できる。山間のエリアながら、フラットな場所が多く、農業に適しているようだ。(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(39) ~畑中学 取引実践ポイント~ プロは仕事に緊張感を持て「他士業との協業」に潜む油断
協働する他士業を選ぶにあたっての重要な指標は「不動産取引の流れを理解して、仕事に緊張感がある人」だろう。最適解ではないかもしれないが、最善解であることには違いない。 不動産取引で関係する他士業は(続く) -
酒場遺産 ▶23 牛込神楽坂 角打ち 飯島酒店 暖かい人柄の店主と女将が魅力
牛込神楽坂駅から徒歩5分、納戸町の住宅街の中にポツンと建つ飯島酒店は本物の角打ちだ。酒もつまみも原価販売、酒屋としての筋を通し「居酒屋」にはしない。日本酒、焼酎、ワイン、ビール、ノンアルコールなど何(続く) -
社説 住宅ローン減税限度額、なぜ下げる 国民に寄り添った減税論議を
11月に入ると、年末に向けて政府・与党での来年度税制改正議論が活発になる。8月に各省庁から提出されている来年度の税制改正要望をベースに政治的な議論を始めるのだ。政府・与党は、各省庁や関係団体からヒアリ(続く) -
ひと 大規模修繕時がチャンスに 既存マンションの外断熱化に取り組む建築士 金子 勲さん
「ここ数年、マンションの大規模修繕時に外断熱を採用したいという相談が増えている」 建築士として外断熱の戸建て住宅やパッシブハウスといった省エネ住宅の経験を積んできた。 5年ほど前、東京・多(続く)