連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 24年度宅建合格ラインは37点とハイスコア 勉強方法の見直しを
夫 自分が宅地建物取引士の資格を持っていることもあって、宅地建物取引士資格試験は毎年気になるね。 妻 気になる、気になる。この時期に宅地建物取引士資格試験について話さない日はないよね。24年度の申(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1294 東武東上線(2) 事例最多の川越が8%上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 柳瀬川 94(42.0/71.3) 97(4(続く) -
知って得する建物の豆知識 390 左官壁 世界で一つだけの壁 可能に
室内壁の仕上げはビニールクロスが主流です。これは色柄が豊富なこと、コストが安価なこと、施工が早いことなどが主な理由ですが、特殊なものを除き、厚さが1ミリ以下と薄いため、張り上げた当初から安物感が出て(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編230 遺言による贈与(遺贈)には対抗要件が必要?
Q.前々回〔売買編228回〕、遺言書に「相続させる」と記載がある場合には、その結果取得することとなる権利については、それを第三者に対抗するための「登記」は必要ないとありました(最高裁判例)。これはどういうこ(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 商品企画2024年 ZEH化比率、首都圏は4割
トータルブレインはこのほど、「商品企画2024~商品企画は今後どこに向かうのか」と題したレポートをまとめた。建築費の高騰で年々、商品企画への取り組みが難しくなっているのが現状。同レポートではそうした中で(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、住宅確保要配慮者の居住安定を図る「みんなが安心して住まいを提供できる環境整備モデル事業<サブリース型>」の対象事業を募集中。募集締め切りは12月13日(金) ◎国土交通省は、改正都市緑地(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.444 マンション管理応援歌 管理組合の歴史と今後に対する組合員の思い
435回でお話ししたマンションコミュニティ研究会のオンラインフォーラムを開催しました。築42年の入船東エステート住宅管理組合が国土交通省の「マンションストック長寿命化等モデル事業」に選定された「スラブ下(続く) -
新社長に菅谷常務 東建不販
東京建物不動産販売は12月2日、代表取締役の異動を発表した。代表取締役社長執行役員には菅谷健二(すがや・けんじ)取締役常務執行役員流通営業本部長が就任する。25年1月1日付。現社長の福居賢悟氏は12月31日付で(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇155 シリーズ・「素朴に問う」 人恋しい時代だから なぜ今〝人材〟なのか
近年、リノベーションを起こすのは「若者・よそ者・ばか者」だとか、会社が求めるのは指示待ち人間ではなく、自ら行動するチャレンジ精神をもった人間などと言われるようになった。 リブラン創業者の鈴木静雄(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 84 埼玉県秩父市「民宿すぎの子」(上) 築300年合掌造りの藁葺屋根
現存する庄屋の家 昔の世界がそのまま残る「民宿すぎの子」は、敷地に一歩足を踏み入れるだけで別世界へと誘う。築300年の合掌造りの藁葺屋根の家で、江戸時代のころは庄屋の家として栄え、地元でも有名な家柄(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編66 ~畑中学 取引実践ポイント~ 所有者承諾、ローン制限等3つのポイント「借地付き建物の取引」
借地権付き建物の取引は所有権である場合と比べて3つの異なるポイントがある。1つ目は「土地所有者の承諾が必要であること」、2つ目は「ローンに制限があること」、3つ目は「借地説明書を作成すること」、この3点(続く) -
酒場遺産 ▶67 蒲田西口 鳥万 一種独特の解放感で一杯
蒲田は酒飲みの聖地である。JR京浜東北線蒲田駅と、東に800メートルほど離れた京浜急行京急蒲田駅の間の蒲田東口商店街には大小様々な酒場が並ぶ。筆者も勤め人時代には羽田からの早朝フライトのために蒲田のビジ(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第30回 戦災復興の建物を今の時代に リノベーションで現代に生かす
ゼミ活動で静岡市営住宅の羽衣団地を見学した。現存最古の戦後公営アパートのひとつとなっている。 このアパートの設計は、着工された1948(昭和23)年にちなんで「48型」と呼ばれている。築75年のアパートであ(続く) -
2024(令和6)年度 マンション管理士試験 試験問題・解答・解説
2024(令和6)年度 マンション管理士試験 試験問題・解答・解説はプレミアム(有料)会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、無料会員の方 プ(続く) -
社説 賃貸業が鍵を握る居住支援 「地域包括」視点の成長戦略を
賃貸住宅は空き家対策と併せ、社会的な側面からも活用の重要性が増している。その鍵を握るのが、今年5月に成立し、来秋施行される「改正住宅セーフティネット法」だ。改正前の同法では、賃貸住宅の入居を断られる(続く) -
ひと 夢を叶えたサラリーマン 麻布台ヒルズを設計・監理した森ビル構造設計部課長 遠山解さん
高校生の頃、超高層ビルを仰ぎ見ながら、自分もいつかこんなビルを建ててみたいと思った。そこで、大学は都立大の建築学科に進み、研究室では当時日本一の高さを誇った横浜ランドマークタワーの構造設計者、山崎真(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言~賃貸現場の喜怒哀楽~780 珍しく期限前にくれた連絡 でも、その対応は難しく
4年前に多摩地域のアパートに入居した夫婦のご主人から電話があった。「すみません。今月は仕事がなくて月末に家賃が払えそうもありません。どうしたら良いか、ご了承頂けるか、相談させて頂きたい」とのこと。私(続く) -
大言小語 外資を引き付ける好機
資本の効率や業務の効率が迫れた。こうした日本特有の企業改革が進んだことが日本の不動産投資マーケットにも波及している。 ▼オフィス市況も回復期に入った。在宅勤務から出社要請が後押しする。JLLによれば(続く) -
今週のことば 海外交通・都市開発事業支援機構
略称JOIN。交通及び都市開発等の事業を行う国内民間企業の海外市場への参入促進を図るため、政府方針の下で14年に設立されたインフラファンド。出資額は大半が国で、一部が民間の業界団体等。近年は米国の高速鉄道(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 政府が「総合経済対策」閣議決定 住宅省エネ化や地方経済支援
館前(たてまえ) 君は今、新築住宅事業の部署だったね。今後の成績アップに期待できそうな状況じゃないか。 正直(まさなお) 何の話ですか、先輩。 館前 先日閣議決定された、政府の「総合経済対策」だ(続く)