連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 393 外装タイル 様々なデザイン、スタイルに対応
建築用タイルの歴史は古く、紀元前4600年頃の古代エジプトのピラミッドに、王家の象徴として青い釉薬をかけた、タイルが使用されていたことが分かっています。メソポタミア・バビロンの城壁(紀元前600年頃)には、(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編226 借主の希望による自己負担での設備の交換は?
Q.建物賃貸借契約を締結し、入居後間もなく厨房やエアコンなどの設備が故障した場合、借主が代償として、新しい設備への取り替えを要求してきたときは、貸主はその要求に応えなければならないのでしょうか。 A.建(続く) -
不動産鑑定士レター 鑑定評価の必要性と活用方法 利用者の利益になる手法を提供
私たち不動産鑑定士は、不動産の適正な経済価値を貨幣額をもって表示すること、つまり価格または賃料を示して、その対価として評価報酬をいただく生業です。本連載をご覧の皆さまには「不動産鑑定評価」について、認(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、空き家などを改修してセーフティネット住宅とする、24年度「住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業」の対象となる事業者を募集中。募集締め切りは2月14日(金) ◎国土交通省は、「子育て支援型共同(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.450 マンション管理応援歌 ごみ処理ができない高齢者の増加
専有部分に入らなければならない修繕工事で、それを拒否する人がいることが問題になります。あるマンションで給排水管の更新工事時に、専有部分に入れてもらえないお宅があり、周辺の方からは中がごみ屋敷化してい(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇161 Rebaseの職場視察 〝談笑〟効果を実践 楽しく生産性向上
オフィスのあり方が変わった。今でも部署ごとにデスクを対向させて社員同士が向かい合い、端に上長の机を配置する〝島型レイアウト〟の会社も少なくはないが、要は組織における人間関係のあり方が変わってきたのだ(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 89 福岡県福岡市「木香庵」(下) 百年先まで価値を持つ場所にも
古民家人材の育成 成田さんが目指すのは、「地域の若者が経験を積み、古民家再生を仕事として選べる環境を作ること」。そのためには、若者たちに学びの場を提供し、古民家を通じて地域文化の魅力を再発見しても(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第67回 ブランディングと発信「継続は力なり」
前回の稿ではこれからの時代においてどんな組織に所属しているかではなく、自分が何者かを問われる時代になるということを書いた。それがGoogleの検索にも表れていると。今回はそのためには個人のブランディングが(続く) -
酒場遺産 ▶72 札幌 第三モッキリセンター 店先の角打ちが始まり創業98年
札幌テレビ塔を超えて創成川を渡ると、通りの街灯もまばらとなる。そんな場所に、「正統九十年第三モッキリセンター」のひときわ明るい看板が光る。暖簾をくぐり引き戸を開けると、30人ほどが座れるコの字カウンタ(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第36回 繋がりを意識した再開発 より良い「東京」を実現
先日、再開発コーディネーター協会主催による、学生対象の『麻布台ヒルズ』の視察会に参加した。再開発エリアは、「我善坊谷」と呼ばれる谷地で坂道が多い土地だった。そこには、細分化された土地に住居や商店、ビ(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1-11】 令和7年2月1日からAがB所有の甲地を賃借して乙建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)AB間で契約を更新した後に、乙建物(続く) -
住宅新報 2025年1月21日号
2025年1月21日号 紙面ビューアーは有料会員(プレミアムプラン)限定コンテンツになります。 (トライアル会員・無料会員はご利用になれません。) 読む バックナンバー 2025年1月21日号の注目記事(続く) -
社説 増加する認知症患者 円滑な取引へ、知識武装を
厚生労働省によると認知症患者数は22年時点で443万人だが、30年には523万人、50年には586万人まで増加する見込みだ。しかし現在、認知症患者を法的に保護するための成年後見制度全体の利用者数は23年末時点で約25(続く) -
ひと 日本橋エリアで地域に貢献 東京都不動産のれん会会員 久松商事 代表取締役社長 外川隆司さん
昨年10月、久松商事の社長に就任。職住近接の環境を整え、一心不乱に仕事に打ち込む。大学院では統計学を用いたビッグデータの解析研究に没頭していた。卒業後は、大学院で養った知識を生かし、ベネッセやリクルー(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言~賃貸現場の喜怒哀楽~786 坂口有吉 玄関ドアに差し込まれたままの鍵 高齢入居者、うっかりミスが増え
当社から遠くない賃貸アパートに高齢女性Cさんが一人で暮らしている。80代半ばだが、しっかりしていて、私と約束したことも覚えているし、過去の様々なトラブルの経緯も間違いなく人に説明できるのだが、こんな怖(続く) -
大言小語 震災からの30年は
1月17日で、阪神・淡路大震災から30年が過ぎた。確かそれ以前の関西では地震がそれほど身近ではなかったはずだ。「日本は地震の国」といわれるだけあって、少し前には北海道の地震が連日報道されていたし、各地で(続く) -
今週のことば ソーシャルキャピタル
人と人との結び付きを「資本」と捉える概念で、訳語は「社会関係資本」。明確な定義は確立していないものの、一般的には「人々の協調行動を活発化することによって社会の効率性を高めることのできる、『信頼』『規(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 実用化が始まった〝AIエージェント〟 機知に富む優良なパートナー
友人A 頭を抱えて、ずいぶんと疲れているようだな。 友人B いや、先日の出張の経費精算で、手間で面倒な申請作業をしているから。 A 生成AI(人工知能)が更に進化した、今後普及していく「AIエージェ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1299 JR常磐線(2) 事例400件超の柏は連続下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 北松戸 107(39.1/58.7) 9(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編225 壁紙の自然劣化等も修繕義務の対象となるか?
Q.貸主の「修繕義務」の問題は、前回の判例のように、入居者にとってはかなり厳しくなっているようです。しかし、最近は次の入居者への影響も考えて貸主も随分と気を使っているようですが。 A.そうであればよいで(続く)