連載 記事一覧
-
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第33回 コンパクトシティの実現に向けて 地域住民の負担に注意が必要
コンパクトシティ政策は、都市に付加価値をつけていくことで、都市の持続可能性や効率性を高めるアプローチとして注目されている。我が国の地方都市では、人口増加時代に広がった市街地で人口減少が進み、現在は低(続く) -
ひと 「賃貸業界マニア」を自任 全国で講演、経営コンサルを行うプリンシプル住まい総研所長 上野典行さん
賃貸を中心とした不動産業界への経営コンサルティングを始め、執筆や全国での講演活動を展開する。 今年11月の日管協フォーラムでは業界の関心度が高まっているカスタマー・ハラスメント(カスハラ)をテーマに(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言~賃貸現場の喜怒哀楽~783 友人として引っ越し立ち会いに同席 事業者の対応に感嘆して
当社で中古住宅を購入してくれた夫婦。今まで21年間暮らしたアパートを退去することになり、奥さんから「私は別の用で出掛けているので、引っ越し立ち会いは主人に頼んだのだけれど、初めての経験なので心細いんだ(続く) -
大言小語 リーダーの品格
24年の世相を表す漢字一字は「金」が選ばれた。オリンピック・パラリンピックでの日本人選手の活躍や政治の裏金問題など光と影が目立った1年。能登半島を襲った大地震や大雨災害に加え、物価高など国民の生命や暮(続く) -
今週のことば エンプティ・ネスト
「空の巣」の意味。子供が全員家を離れ、親世帯が夫婦のみまたは単身となった状態、もしくはその世帯を指し、世帯主が55~64歳の時期に移行する割合が高い。環境変化により、喪失感や空虚感が強まる「エンプティ・(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 人材育成に〝在籍型出向〟 武者修行が人間を磨く
デスク ボルテックスが始めた〝Vターンシップ〟という人材育成手法は興味深いね。 記者 要するに戻ってくることを前提に社員を他社に出向させ、いろいろな経験をさせることで人間を一回り大きくするという(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1296 東武野田線(2) 柏は築古化で下落幅広がる
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 江戸川台 37(48.3/71.2) 49(続く) -
首都圏で5カ月連続下落 東京カンテイ 11月分譲賃料
東京カンテイは12月16日、三大都市圏・主要都市別の分譲マンション賃料の動向を発表した。 それによれば、直近11月を見ると、首都圏は東京都の弱含みや事例シェア縮小などの影響から、1m2当たりの賃料が3535(続く) -
知って得する建物の豆知識 391 縁 側 高度成長期に近代建築的再定義が
縁側といえば私のような年代は「おばあさんが座布団の上に座って猫のノミを取っている」「暑い日に縁側に座って、足をブラブラさせながらスイカを食べて種をプッと吹き飛ばす」「お月見団子とススキを飾って、月に(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編222 構造的欠陥以外にも修繕義務がないケースは?
Q.前回(賃貸借編第221回)、よく分からない点がありました。その賃貸借物件の欠陥を修繕するのに、再築するのと同じ位の費用がかかる場合には、「修繕不能」として「修繕義務がない」と判断される可能性があるという(続く) -
不動産鑑定士レター 業界の次世代担い手確保 SNSで若年層へ認知向上
「なんで?」――。不動産鑑定士と聞いて、誰かの顔が思い浮かぶ方は少ないと思う。僭越ながら、三大国家資格の一つとして数えられることが多い不動産鑑定士ではあるが、残念ながらその知名度は他の士業系国家資格と(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、「官民連携まちなか再生推進事業」における「普及啓発事業(地域伴走型)」の対象となる事業者等を募集中。募集締め切りは25年1月9日(木) ◎国土交通省は、改正都市緑地法等に基づく「都市緑化支援機(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.446 マンション管理応援歌 「ノブレス・オブリージュ」の精神で
「管理組合の役員の成り手がない」とは、よく言われることですが、自分の住んでいるマンションを住みよい環境にしていこうということは、本当は意味があることのはずです。 1982年から活動している「浦安住宅(続く) -
人事・機構改革 ムゲンエステート
機構改革=(1)営業本部・東日本第一事業部に営業事務部及び営業企画部を新設し、業務企画部及び営業推進部を廃止、(2)同事業部・営業開発課を海外営業部へ昇格、(3)営業本部・東日本第二事業部に資産戦略部を新設、(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇157 故 二木浩三氏を偲ぶ アールシーコア創業者逝く 〝オアシス業〟が遺言に
自宅用ログハウスを展開するアールシーコア(BESS)代表取締役会長の二木浩三氏が24年12月11日、肺炎のため東京・世田谷区の自宅で亡くなった。77歳だった。二木氏は85年にわずかな同志と共に会社を設立。住宅市場に(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 86 埼玉県秩父市「民宿すぎの子」(下) 四季折々の魅力と特別な体験を提供
地元の食材で再現 いにしえの地域の味 「夏は昆虫採集や川遊び、秋は収穫物を使った料理体験が楽しめます」と宮崎さん。「この場所に訪れることで、自然と人が共存する里山の暮らしを体感してほしいですね」と(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第65回 専門性を磨く 公認不動産コンサルマスター資格
前回は不動産業従事者にとって必須の資格として宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士をあげた。今回はこの2つの資格を取得した上でさらに専門性を高めるためにどのような資格が良いかを考察してみたい。 (続く) -
酒場遺産 ▶69 神田須田町 焼鳥ハロー 昭和9年に創業 女将は2代目
日本橋から歩いて帰る途中、神田須田町一丁目を通った。この辺りは、かんだやぶそば、神田まつや、ぼたん、竹むらなどの古くからの料理屋や蕎麦屋などが並ぶ風情のある一画だが、鮟鱇で有名な「いせ源」と、最近人(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第32回 価格高騰解決の難しさと共に ハワイ独自の建築工法を知る
9月上旬に、ハワイ・オアフ島で約1週間の研修を受け、住宅価格高騰とその解決の難しさ、「ハワイならではの建物」について、関心を持った。 ハワイはアメリカ全州と比較しても他を寄せ付けないほど住宅価格が(続く) -
社説 住宅税制の抜本的改革 恒久的な負担軽減と簡素化議論を
師走に入り、今年も次年度税制改正へ向けた議論が本格化している。先の衆議院選挙の結果により少数与党となった自由民主党及び公明党は、税制を始め政策の検討に当たって、近年では異例の形となる野党との協議を行(続く)