連載 記事一覧
-
決算 ミサワ、トヨタは増収 パナソニックはZEH強化 PLT3社24年3月期連結
プライムライフテクノロジーズ傘下の3社の連結業績は、3社とも減益だったものの、2社は増収で着地した(各社業績予想は非開示)。パナソニックホームズは、売上高3609億円(前期比4.0%減)、営業利益107億円(同14.4%減(続く) -
決算 棟数・金額とも前年下回る 賃貸や非住宅が増加 三井H24年3月期連結
三井ホームの連結業績は売上高2367億円(前年度比1.8%減)と、減収で着地。新築における専用住宅の売上棟数は1682棟(同11.7%減)、売上金額は851億円(同6.6%減)だった。一方、賃貸住宅や非住宅は、棟数・金額共に前年(続く) -
人事・機構改革 富士通ゼネラル
(7月1日)機構改革=国内ロジスティクス統括部施工受付センターを受注センターに統合 人事=受注センター長兼施工受付センター長を解く、国内民生営業本部国内ロジスティクス統括部⾧理事三隅寛三▽同部受注セン(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇134 BESSはオアシス業へ 経営新体制がスタート 砂漠化する心に花を
「時代が乾くなら、雨になろう。こころが乾くなら、花になろう」 BESSのオアシス業への新たな展開をこれほど詩情豊かに語る言葉はほかにない。それもそのはず、もともとBESSというブランドは言葉で出来ている(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション(71)島根県大田市「湯るり」(下) 料理人呼び込む仕組み作りも
温泉津の可能性を広げる 「湯るり」が順調に稼働したことで、その後、近江さんは2軒目の宿「HISOM 日祖(ひそむ ひそ)」という一棟貸しの宿を立ち上げることにした。17年に農泊の補助金があり、事業計画書をし(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(56)~畑中学 取引実践ポイント~ 各状況に応じて営業判断を「不動産の案内方法Ⅱ」
第20回で不動産の案内方法について触れたが、今回は案内時の各シチュエーションでどう判断をした方が営業としてベターなのかを考察をしてみたいと思う。 前回も書いたが案内では、(1)「不動産を買主に興味を(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (25)
【問題3-21】 土地区画整理法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問において「組合」とは、土地区画整理組合をいう。 (1)組合が施行する土地区画整理事業においては、その事業の施行の(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第9回 公民連携の公園経営 コンセプトはサードプレイス
以前から気になっていた東京都豊島区の南池袋公園(写真)を訪れた。 日曜の午後、公園でくつろぐ人の多さに驚いた。素敵な芝生とおしゃれなカフェレストランが特徴的な公園で、芝生にそのまま座る人、寝そべる(続く) -
ひと 幸福格差を埋める政策を 麗澤大学教授 AI・ビジネス研究センター長 博士 ITストラテジスト 宗健 さん
「合計特殊出生率」が東京で0.99と1を割り込んだことに衝撃が走った。住宅・不動産業界にとっては需要減につながるだけに注目度も高い。ただ、「出生率が注目されるが、東京の子供の絶対数は少なくない。地方は出(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 759 坂口有吉 気心知れた高齢女性の部屋探し 離婚考え、初期費用もない中で
私の店の近くのコンビニで働く高齢女性Cさん。同居している夫との離婚を考えていて、ゆくゆくは生活保護を受けることになりそうだ。一日でも早く家を出たいが、初期費用がない。これから貯金を始め、8月末を目安に(続く) -
大言小語 課題は事業者の意識
近年、カスタマーハラスメント(カスハラ)に対する問題意識が高まっており、不動産業界でも対応の動きが顕在化している。昨年には国土交通省がマンション標準管理委託契約書を改訂し、カスハラ対策の規定を新設。今(続く) -
今週のことば 社会保障・人口問題研究所
厚生労働省所属の研究機関で、通称は社人研。特殊法人社会保障研究所と厚生省人口問題研究所を統合し、96年に設立。その名の通り、社会保障及び人口問題に関する調査・研究を担っており、主な研究内容は「将来人口(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ペイン」と「ゲイン」を知る 顧客の〝声〟に耳を傾けて
友人A 我々の不動産業界では、DXに向けた取り組みが始まった。前提となる最新ITツールの導入活用によって、業務のデジタル化や仕組み化が進展している。 友人B 不動産テック企業からは、毎日のように最新IT(続く)