連載 記事一覧
-
廣田 信子の紙上ブログ No.426 マンション管理応援歌 災害時には全員の情報共有システムが重要
急に襲ってくる大地震にどう対応するかは本当に難しい課題です。阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、どれをとっても中心地のマンションは本当に大変でした。建物が壊れる、電話は通じない、エレベーターが動(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇137 〝ひと部屋〟だけ断熱 高齢化や所得格差で 福祉と住宅政策融合
「食は理屈ではない。人間の存在そのものである。そして、その民族の文化である」――これは新宿の老舗居酒屋「樽一」に掲げられている標語だが、「食」を「住」に差し替えると、住まいについてのかなり高度な見識と(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (73)埼玉県ときがわ町「トカイナカハウス」(中) かつての職人の暮らしの場
伝統建築の美が特徴 かつてはときがわ町には宿坊も多かったそうだ。古くから職人の暮らしがあった場所なのだろう。「トカイナカハウス」の場から垣間見える。 ちなみにトカイナカハウスの古民家を建てた大(続く) -
道路所有者への対応欠かせず ~畑中学 取引実践ポイント~ 「私道通行掘削の承諾書」 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(57)
前面道路が私道の場合、通行や掘削の承諾書(以下、承諾書という)を道路所有者から取得するのが基本だ。理由は道路所有者から徒歩や車での通行および水道管などライフラインの埋設管工事に伴う掘削について「そんな(続く) -
酒場遺産 ▶52 金沢 山長 金沢の懐の深さを感じる普段使いの店
今春、筆者は能登半島地震の関係で金沢に宿を取った。前泊した夜、片町から近江町市場などぶらり歩き宿に帰る途中、いい感じの看板が目に入り大衆割烹「山長」へ入った。道を挟んで東別院向かいの安江町にある。老(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (28)
【問題3-36】 正 解 (1) アは説明事項とされている。 津波災害警戒区域内あるときは、その旨を説明しなければならない。宅地建物取引業法35条1項14号、同法施行規則16条の4の3第3号 イは説明事項とさ(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第12回 プログラムで伝建地区研究 屋根が街の統一感を表現
千葉県香取市佐原の小野川周辺は、伝統的建造物群保存地区(以下、伝建地区)に指定されている。伝建地区は、歴史ある街並みを保存する地域であり、江戸時代の街並みが残されているのが特徴的だ。保存地区内の新たな(続く) -
社説 東京を出ていく子育て世帯 立地超えて「選ばれる街」目指せ
新型コロナウイルス禍による東京都への転入超過数の一時的な急減が収まり、現在は引き続き「東京一極集中の是正」が大きな課題となっている。しかし、国土交通省のまとめた24年版首都圏白書(6月18日閣議決定)によ(続く) -
ひと 真の不動産プロフェッショナルへ 相続不動産の最適活用を提案するK-コンサルティング代表取締役 大澤健司さん
千葉県柏市を中心に、相続・賃貸経営・不動産売買をトータルで支える。公認不動産コンサルティングマスターや上級相続支援コンサルタントなど数々の資格を有し、相続相談2000件、相続セミナー講演1500回超の実績を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 762 外国人入居者の更新契約 手続きする意味を教えたが…
当社の管理アパートに住む外国人に更新通知書を送ったが、なかなか連絡がない。そろそろ私のほうから電話をすべきかなと思っていたところ、「6月中旬の月曜日に行ってもいいですか」との電話が更新期限の3日前にあ(続く) -
今週のことば 歴史まちづくり法
正式には「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律」(08年11月施行)。地域固有の歴史・伝統を反映した活動や、その活動が行われる歴史的建造物等が一体的に形成する良好な市街地環境を「歴史的風致」と(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 単身者向けマンション好調の背景と波紋 〝ソロ社会〟に対応する制度必要に
先輩記者 最近は単身者のマンション購入が増えているようだけど、背景には何があるのかな。 後輩記者 30代から40代の独身女性が買っているようです。理由としては「今払っている家賃がもったいないから」と(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1275 JR青梅線 東青梅が二桁の連続上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 立川 185(31.7/51.4) 182(3(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編211 敷引特約でどの程度まで控除できるか?
Q.4月23日号本欄(賃貸借編・第210回)に更新料特約の有効性に関する最高裁の判断がありましたが、その内容は、更新料の額が「高額に過ぎる」などの特段の事情がない限り、消費者契約法10条後段の「信義則に反して消費(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、24年度「所有者不明土地等対策モデル事業」の支援対象となる取り組みを募集中。募集締め切りは7月24日(水) ◎環境省は、23年度「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」のうち、「省CO2化と災害・(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.425 マンション管理応援歌 遺言書、緊急連絡先の意味するところ
子供のいない一人暮らしの高齢者が、遺言書を残し遺言執行人に依頼することが、ご本人の意思を尊重し、管理組合の区分所有者変更も円滑にいくことをお話しました。 でも、実際は、何の遺言もなく亡くなられて(続く)