連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 政府が「総合経済対策」閣議決定 住宅省エネ化や地方経済支援
館前(たてまえ) 君は今、新築住宅事業の部署だったね。今後の成績アップに期待できそうな状況じゃないか。 正直(まさなお) 何の話ですか、先輩。 館前 先日閣議決定された、政府の「総合経済対策」だ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1293 東武東上線(1) ときわ台以西は下落基調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 池袋 358(31.7/42.8) 333(3(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編229 「遺言」は法律の規定に優先するのか?
Q.前回、遺言書に「相続させる」という記載がある場合、それは「遺産分割方法の指定」だから、原則としてそれと異なる遺産分割協議はできないと書いてありました(最高裁判例)。しかし、遺言で「相続分の指定」をした(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、第3回「地域価値を共創する不動産業アワード」の対象活動を募集中。応募書類提出期限は12月6日(金)。(エントリーは受け付け終了) ◎国土交通省は、改正都市緑地法等で創設された新制度に基づく「都(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No443 マンション管理応援歌 小規模で借り入れが多い共用部分リフォーム融資
住宅金融支援機構のマンション共用部分リフォーム融資の23年度の結果が発表されました。受理件数は513件。融資総額は195億8200万円で、過去最高でした。20年以降毎年増加しています。築年数別の受理件数では、圧倒(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇154 シリーズ・「素朴に問う」 自我を自分と思うから なぜ単身化が進むのか
単身社会が日本の閉塞感を増している。本紙も〝お一人様〟社会が賃貸市場にもたらすリスクを取り上げていた(10月15日号1面)。 なぜ今、日本で単身化が進んでいるのか。隣国の韓国、中国もそのようだが(本コラ(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(65) ~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産問題はスピード重視で 「引き渡し顧客からの連絡対応」
顧客からの不動産引き渡し後の連絡は「速やかに対応する」ことが原則だ。つい「クレームだと面倒くさいな」と感じて顧客から連絡があると対応するのに躊躇(ちゅうちょ)することがあるかもしれないが、後に延ばすほ(続く) -
酒場遺産 ▶66 湯島 玉善 刺身の盛り合わせ お薦め
湯島「玉善」。繁華街のど真ん中にある創業44年の老舗酒場。春日通りから少し入った居酒屋やバーなどが並ぶ路地に面しているが、店の構えは湯島の繁華街の中でもひときわ昭和の趣きだ。料理も酒も美味く、3階建て(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第29回 ハワイが抱える不動産の課題 住宅不足の解決案にも課題多く
9月上旬に海外研修として、ハワイ州のオアフ島に一週間滞在した。そこで、ハワイが観光地として繫栄していく一方で、深刻な問題の数々に直面していることを痛感した。 そうした問題の一つに住宅価格の高さが(続く) -
2024(令和6)年度 賃貸不動産経営管理士試験 試験問題・解答・解説
2024(令和6)年度 賃貸不動産経営管理士試験 試験問題・解答・解説はプレミアム(有料)会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、無料会員の方(続く) -
ひと SUUMOをわかりやすく発信 賃貸領域の情報を外部に発信するSUUMO副編集長 佐々木綾香さん
「とにかくいっぱい人に聞いてみよう」と、就活中には100人ほどのOB訪問をした。「なんでも仕事は楽しそうだけれど、仕事の意味や意義の振り返りなど、何のために働くのか納得できる環境が大事」という結論に至っ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 779 中古住宅売買の瑕疵担保責任に思う 引き渡し後1週間は適切か
当社で中古住宅を購入した客の話。ローンも通り売主側の不動産業者に契約に行き、一通り説明を受けて、「瑕疵担保責任の期限は引き渡しから1週間」となっていたが、建物の中のリフォームに気を取られて、その時は(続く) -
大言小語 業績好調、その先は
住宅・不動産各社の24年度中間期決算が出そろい、大手・中堅共におおむね好調な数字が並んだ。詳細は本紙11月19日号1面をご覧いただきたいが、オフィス需要の堅調な推移によるビル賃貸事業の好調が、大手を中心に(続く) -
今週のことば 耐震診断の義務付け対象建築物
耐震改修促進法に基づき、耐震診断の義務化及び結果の公表が規定されている大規模建築物等。全国一律基準で、不特定多数による利用または避難先となる「要緊急安全確認大規模建築物」と、地方自治体が指定する、避(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝労働力〟を確保する育成就労制度へ 受け入れ側は覚悟と責任を
友人A 生産労働人口の減少から、産業を支える人材として「外国人」の存在感が増している。飲食店やコンビニでは、流ちょうな日本語で接客する場面が増えた。 友人B 6月に入管法・技能実習法が改正され、27(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1292 東武伊勢崎線(2) 築年伸び過半の駅が下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 新田 90(38.3/60.4) 94(36.(続く) -
知って得する建物の豆知識 389 昔の建築工事 変化の背景には「工務店の世代交代」
今回は「昔の」と言っても、筆者が子供時代であった、戦後~高度成長期時代の建築工事風景について述べてみたいと思います。 まず敷地ですが、ほとんどの場合は地鎮祭が行われれ、細竹で囲まれた1.8メートル(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編228 「相続させる」という遺言書の意味は?
Q.前回、所有権の「2号仮登記」後に新たに所有権を取得した登記名義人は、その仮登記が「本登記」されることによって、その権利が抹消されるとありました。 A.その通りです(不登法109条(2))。ただし、所有権が「(続く) -
不動産鑑定士レター 鑑定士の持続可能性と大学寄附講座 公的土地評価の担い手育成へ
「人手不足」が日本経済の先行きを危うくする昨今、三大国家資格の一角を担う不動産鑑定士も受験者数の低迷が続いている。試験制度変更当初(平成18年度)は4600人余りいた短答式受験者数も、近年は1700人前後。団塊(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、第3回「地域価値を共創する不動産業アワード」の対象活動を募集中。応募書類提出期限は12月6日(金)。(エントリーは受け付け終了) ◎国土交通省は、改正都市緑地法等で創設された新制度に基づく「都(続く)