連載 記事一覧
-
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編222 構造的欠陥以外にも修繕義務がないケースは?
Q.前回(賃貸借編第221回)、よく分からない点がありました。その賃貸借物件の欠陥を修繕するのに、再築するのと同じ位の費用がかかる場合には、「修繕不能」として「修繕義務がない」と判断される可能性があるという(続く) -
不動産鑑定士レター 業界の次世代担い手確保 SNSで若年層へ認知向上
「なんで?」――。不動産鑑定士と聞いて、誰かの顔が思い浮かぶ方は少ないと思う。僭越ながら、三大国家資格の一つとして数えられることが多い不動産鑑定士ではあるが、残念ながらその知名度は他の士業系国家資格と(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、「官民連携まちなか再生推進事業」における「普及啓発事業(地域伴走型)」の対象となる事業者等を募集中。募集締め切りは25年1月9日(木) ◎国土交通省は、改正都市緑地法等に基づく「都市緑化支援機(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.446 マンション管理応援歌 「ノブレス・オブリージュ」の精神で
「管理組合の役員の成り手がない」とは、よく言われることですが、自分の住んでいるマンションを住みよい環境にしていこうということは、本当は意味があることのはずです。 1982年から活動している「浦安住宅(続く) -
人事・機構改革 ムゲンエステート
機構改革=(1)営業本部・東日本第一事業部に営業事務部及び営業企画部を新設し、業務企画部及び営業推進部を廃止、(2)同事業部・営業開発課を海外営業部へ昇格、(3)営業本部・東日本第二事業部に資産戦略部を新設、(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇157 故 二木浩三氏を偲ぶ アールシーコア創業者逝く 〝オアシス業〟が遺言に
自宅用ログハウスを展開するアールシーコア(BESS)代表取締役会長の二木浩三氏が24年12月11日、肺炎のため東京・世田谷区の自宅で亡くなった。77歳だった。二木氏は85年にわずかな同志と共に会社を設立。住宅市場に(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 86 埼玉県秩父市「民宿すぎの子」(下) 四季折々の魅力と特別な体験を提供
地元の食材で再現 いにしえの地域の味 「夏は昆虫採集や川遊び、秋は収穫物を使った料理体験が楽しめます」と宮崎さん。「この場所に訪れることで、自然と人が共存する里山の暮らしを体感してほしいですね」と(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第65回 専門性を磨く 公認不動産コンサルマスター資格
前回は不動産業従事者にとって必須の資格として宅地建物取引士と賃貸不動産経営管理士をあげた。今回はこの2つの資格を取得した上でさらに専門性を高めるためにどのような資格が良いかを考察してみたい。 (続く) -
酒場遺産 ▶69 神田須田町 焼鳥ハロー 昭和9年に創業 女将は2代目
日本橋から歩いて帰る途中、神田須田町一丁目を通った。この辺りは、かんだやぶそば、神田まつや、ぼたん、竹むらなどの古くからの料理屋や蕎麦屋などが並ぶ風情のある一画だが、鮟鱇で有名な「いせ源」と、最近人(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第32回 価格高騰解決の難しさと共に ハワイ独自の建築工法を知る
9月上旬に、ハワイ・オアフ島で約1週間の研修を受け、住宅価格高騰とその解決の難しさ、「ハワイならではの建物」について、関心を持った。 ハワイはアメリカ全州と比較しても他を寄せ付けないほど住宅価格が(続く) -
社説 住宅税制の抜本的改革 恒久的な負担軽減と簡素化議論を
師走に入り、今年も次年度税制改正へ向けた議論が本格化している。先の衆議院選挙の結果により少数与党となった自由民主党及び公明党は、税制を始め政策の検討に当たって、近年では異例の形となる野党との協議を行(続く) -
ひと 企画で生産者と住民を橋渡し 中央住宅戸建て分譲設計本部設計一部営業企画設計課主任 小瀧 愛美さん
富山県の農家と直接交流できる戸建て分譲住宅を手掛け1年。「きときと未来プロジェクト」と銘打った取り組みは、ネット上で富山中央青果の職員が、同県の野菜生産量(イモ類を除く)が1984年以来、都道府県で最下位(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 782 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不思議に思える生活福祉課の対応 ルールの厳しさ、誰のために
当社の管理物件に入居している女性Aさんから電話が掛かってきた。40歳前後のまじめな人だが心を病んでいて普通に働くことができない。ゆくゆくは生活保護を申請するつもりで部屋を探していたら、一人暮らしの家賃(続く) -
大言小語 シーシュポスの神話
経済産業省策定のDXレポートで注目された「2025年の崖」が目前に迫る。様々な機関や企業の調査では「8割の経営層が認識していない」、逆に「8割の企業が対応を進めている」など実態は分からない。 ▼当該問題(続く) -
今週のことば 外国直接投資
一般的には海外直接投資またはFDI(Foreign Direct Investment)と呼ばれる、外国での経営参加等を目的に行う投資。現地での不動産取得や法人設立、現地企業への資本参加などを通じて実施する。これに対し、国外の株(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 東京の都市開発の重心がベイエリアに 水上交通整備は不可欠
記者 今、東京では浜松町駅周辺などで、大規模なベイエリア再開発事業が進んでいます。この背景にはどんな事情がありますか。 コンサル 都心部の開発余地が限定的になってきたことや、コロナ禍を経て多様な(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1295 東武野田線(1) 築古化進み下落駅目立つ
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 大宮 185(28.8/66.7) 195(2(続く) -
東京カンテイ 3カ月連続で下落 東京23区新築戸建て価格
東京カンテイによると、11月の首都圏新築戸建て住宅の平均価格は、前月比0.5%プラスの4562万円と連続で上昇した。都県別では東京都が同1.7%プラスの5517万円と連続で上昇。神奈川県は同4.3%プラスの4952万円と上昇(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編221 賃貸物件の欠陥はすべて修繕義務の対象か?
Q.数年前、ある都市で分譲マンションの基礎に欠陥が見つかり、最終的に建物を建て直すという事故がありました。このような欠陥マンションが既に賃貸に出されていた場合、貸主にはそれを修繕する義務があるのでしょう(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、改正都市緑地法等で創設された新制度に基づく「都市緑化支援機構」の指定対象となる一般社団(財団)法人を募集中。募集締め切りは25年1月10日(金) ◎国土交通省は、空き家などを改修してセーフティ(続く)




