政策
-
{
}
海外建設市場データベースに不動産情報を掲載 アジア市場マーケットなど
国土交通省はこのほど、13年4月から運用している「海外建設市場データベース」に新しく「不動産関連情報」を追加し、「海外建設・不動産市場データベース」としてリニューアルした。インドネシア、シンガポールな(続く) -
{
}
MEMSアグリゲータに採択 日本ハウズイング
日本ハウズイングはこのほど、経済産業省が推進しているスマートマンション導入加速化推進事業のMEMS(マンションエネルギーマネジメントシステム)アグリゲータに採択された。 MEMSアグリゲータは、クラウドな(続く) -
{
}
民間受注やや減も横ばい傾向続く 14年2月建設工事
国土交通省は4月10日、14年2月の建設工事受注動態統計調査をまとめ、発表した。 2月の受注高は5兆4749億円で、前年同月比2.0%増とほぼ横ばいだった。このうち、元請け受注高は3兆5288億円(同0.6%減)、下請け受(続く) -
{
}
地方公共団体向けに「大街区活用」の執務資料を策定 国交省
国土交通省は4月9日、細分化された土地を集約して大型の街区を作る「大街区活用」の執務参考資料を策定した。地方公共団体などに積極的な採用を促す。 大街区化とは、複数の街区に細分化された土地を集約・整形(続く) -
{
}
14年度サ高住整備事業の募集を開始 国交省
国土交通省は、14年度サービス付き高齢者向け住宅整備事業の募集を始めた。対象となる事業は、高齢者住まい法に基づくサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)として登録を受ける要件に適合する住宅と、デイサービスや(続く) -
{
}
外国人の技能実習生 最長6年の在留可能へ 建設需要増に対応
政府はこのほど、建設業の深刻な人手不足を解消するため、外国人労働者の受け入れを拡大する緊急対策を決めた。 外国人向け技能実習制度は現在3年間となっているが、緊急対策では法務省が「特定活動」という在(続く) -
{
}
長期優良住宅化リフォーム推進事業 応募件数659件 採択は6458戸
国土交通省はこのほど、13年度補正予算で行った長期優良住宅化リフォーム推進モデル事業の応募状況と採択状況を発表した。 それによると、応募件数は659件で、補助申請額は約106億円。戸数では合計で1万8151戸(続く) -
{
}
首都直下地震への対策計画を策定 国交省
国土交通省は4月1日、マグニチュード7クラスの地震が首都及びその周辺地域で発生する可能性がある、いわゆる首都直下地震への対策計画を策定した。 地震被害の想定では、東京都の都心部を中心に約18万棟の家屋(続く) -
{
}
国交省 みずほ銀など8金融機関と提携 老朽・未利用不動産の再生で
国土交通省はこのほど、新たに「みずほ銀行」など8の金融機関及び環境不動産普及促進機構(「Re-Seed機構」)との間で、老朽・低未利用不動産の再生促進を目的としたパートナー協定を締結した。これまでに174の金融(続く) -
{
}
住宅着工、18カ月連続増も伸び鈍化 マンション大幅減 国交省調べ
国土交通省の調査によると、2月の新設住宅着工戸数は6万9689戸となり、前年同月比1.0%増で18カ月連続の増加となった。これは、92年6月から94年2月までの21カ月連続増加以来の記録。ただし、季節調整済み年率換算値(続く) -
{
}
5地域でモデル構想策定 「創蓄省エネルギー化支援事業」 国交省
国土交通省は3月27日、13年度の「創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業」において5地域のモデル構想を策定したと発表した。地方自治体などによる先導的な構想策定を支援する取り組み。 構想を策定した5地域は(続く) -
{
}
東急リバブル、中古住宅向け瑕疵保険の取り扱い開始 保証サービスを改定
東急リバブルは4月1日、中古住宅仲介時の保証サービスを改訂する。戸建て住宅の建物部分に関する保証について、国土交通省指定の保険法人が提供する「既存住宅売買瑕疵保険」の取り扱いを開始。従来のメニュ(続く) -
神奈川県山北町が定住促進、PFIで子育て賃貸 全国初の取り組み竣工
神奈川県足柄上郡山北町で、公共施設などの建設や維持管理に民間の力を生かすPFI手法で整備した地域優良賃貸住宅(地優賃)が完成した。町の人口減少が進む中で、子育て世帯の定住促進を目的に建設したもの。このほ(続く) -
中古流通の全国14協議会 発足から約2年、国交省がシンポジウム開催
中古流通市場の整備・活性化を目指す「事業者間連携協議会シンポジウム」が3月25日、東京・虎ノ門のニッショーホールで開催された。 国土交通省の支援事業に呼応する形で、全国14地域(2012年当初は12地域)で(続く) -
中古向け瑕疵保険付帯をスタート マンション戸単位再販で プロポライフ
プロポライフ(東京都中央区)はこのほど、マンション戸単位のリノベーション再販事業で、既存住宅売買瑕疵保険の付帯を開始した。当該事業のブランド「クロニクルマンション」として販売する原則すべての物件(保険(続く) -
{
}
「価格指数」の中に流動性指標、14年秋にも試験運用開始 国交省
国土交通省はこのほど、不動産価格指数(住宅)の整備研究会を開き、この中で、不動産取引動向の把握の迅速化のため、不動産の流動性指標を作成することを決定した。今年の秋にも試験運用を開始する。 不動産価格(続く) -
{
}
建築物の省エネ性能表示(BELS)を開始、4月25日から 国交省
国土交通省は3月19日、一次エネルギー(自然から採取されたままのエネルギー、石油、石炭など)消費量を第三者機関が客観的に評価し表示する「建築物省エネルギー性能表示制度(Building Energy-efficiency Labe(続く) -
{
}
津波防災地域推進計画 全国で初めて作成 静岡・焼津市
国土交通省は3月14日、静岡県焼津市が津波防災地域づくりに関する法律(津波法)に基づく津波防災地域づくりを総合的に推進するための計画(推進計画)を作成したと発表した。津波法に基づく推進計画の作成は全国初。(続く) -
{
}
震災復興を強化 現地400人体制に 都市機構
UR都市再生機構は東日本大震災からの復興の加速化のため、4月1日付けで、現地復興支援体制を68人増員し、400人にすると発表した。併せて、迅速に意思決定できるように、岩手震災復興支援本部(175人)と宮城・福島震(続く) -
{
}
避難勧告などの判断・伝達ガイドライン 素案を提示 14年度から試行
内閣府は3月11日、避難勧告などを自治体が行う場合の判断・伝達のためのガイドラインを作成する検討会を開き、ガイドラインの素案を作成し、その骨子を発表した。 旧ガイドラインが05年に策定されていたが、そ(続く)