連載 記事一覧
-
ひと 道筋に新たな光を当てる 契約業務の高度化を支援する Sansan Contract One Unit 事業責任者 尾花政篤さん
気になったコトは、「とことん調べてしまう習慣が自然と身について」、わき立つ好奇心や探求心に突き動かされてきた。医者の父親、専業主婦で教育熱心な母親の家庭環境で育ち、自然に影響を受け、進学校の筑波大学(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 791 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 短期入居を希望する高齢女性 見事な住まい方に感激
短期貸し物件を専門に紹介する業者から、当社の募集物件に問い合わせが入った。「住宅の建て替えをする半年間だけ借りたいのです。お客様が高齢で、それだと審査が通らないでしょうから半年分の家賃を前金で支払い(続く) -
大言小語 〝猫の快適〟とは
気が付けば、2月22日が「猫の日」と言われるようになり、〝猫の日〟が近づくと、当たり前のように猫関連の情報が増えるようになった。実家で昔飼っていた猫を思い出すのも、もはや記憶がおぼろな命日ではなく〝猫(続く) -
今週のことば プレゼンティーズム
訳語は「疾病出勤(就業)」で、「健康問題による出勤時の生産性低下」を指す。近年は経済産業省や厚生労働省も対策を推進するなど、企業経営における大きな課題との認識が広がっている。心身の不調による欠勤・休業(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅政策でも進むEBPM 効果向上に期待、民間も参考に
後輩 先輩、ちょっと相談があるのですが。 先輩 何だい? 後輩 先日、全社通達で「社内の課題と対応策を挙げよ」と言われましたよね。それで出した提案が再提出になってしまったんですが、どう直した(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1304 JR武蔵野線(2) 事例増の新松戸が連続上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 吉川 103(26.6/72.1) 114(続く) -
知って得する建物の豆知識 395 木材の腐朽 4つの条件が揃うと進行
現在発売されている「文藝春秋」3月号に、経済学者の成田悠輔氏がホスト役を務める「いま会いたい人」という連載の対談ページがあります。今回は地方美術館の庇に使った木材が腐朽して「炎上」している、建築家の(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編230 賃貸物件の競売では入居者で評価が変わる? 抵当権者(競落人)に対抗できる 入居者が多い賃貸物件は低く評価されます
Q.前回と前々回(第228.229回)では、賃貸物件が競売に付されたとき、競落人(新所有者・新貸主)と入居者(賃借人)との対抗関係と、裁判所が定める「売却基準価額」がどのように定められているのかを知ることが重要とあ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、災害時等に備えたエネルギーの面的ネットワーク整備を支援する「国際競争業務継続拠点整備事業(エネルギー導管等整備事業)」の対象となる事業を募集中。募集締め切りは2月25日(火) ◎国土交通省は(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.454 マンション管理応援歌 解体費をどうするか 真剣に考えるとき
地方都市では、解体費用をどのように作るかが問題になっています。旭川マンション管理組合連合会の水島会長の話が忘れられません。以下水島会長の言葉です。 会員マンションの80代一人住まいの女性から、「固(続く) -
決算 特別損失を計上 長谷工、第3四半期
長谷工コーポレーションの25年3月期第3四半期業績は、完成工事高増と不動産の取扱量増加により売上高増となったが、受注時採算の悪化及び資材・労務費の高騰等により、完成工事総利益率は低下。更に、海外関連事業(続く) -
大幅増益で過去最高 ムゲンエステート 買取再販事業が好調
ムゲンエステート(東京都千代田区、藤田進一社長)の24年12月期決算(連結)は、売上高621億8700万円(前期比20.4%増)、営業利益96億2300万円(同62.1%増)、経常利益88億5800万円(同68.9%増)、純利益60億8600万円(同66.(続く) -
訃報 中村俊章氏(なかむら・としあき=全国宅地建物取引業協会連合会相談役、全宅連元名誉会長)
1月6日死去。96歳。通夜及び葬儀は近親者のみで執り行われた。中村氏は、86年から97年までの11年間にわたり全宅連会長を務め、業界の発展に寄与した功績により、生前、勲三等瑞宝章を受章され、25年2月4日に従五位(続く) -
大和ハウスリアルエステート 新社長に大和ハ平井部長 山崎社長は代表権ある会長に
大和ハウス工業は2月19日、経営戦略本部リブネス事業推進部長の平井聡治氏が、傘下で不動産の仲介、買取再生、賃貸管理、リフォーム・リノベーションなどを担う大和ハウスリアルエステートの代表取締役社長に就任(続く) -
人事・機構改革 大和ハウス工業
(4月1日)機構改革=(1)「ハウジング・ソリューション本部」を新設し、傘下に住宅事業本部、集合住宅事業本部、マンション事業本部を配置(2)同本部内に「事業統括部」「技術統括部」「CS統括部」「工事監理統括部」を(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇165 一部屋運動が加速か 命を守る住宅政策へ 断熱・耐震化を補助
「かつては景気刺激が目的だった国土交通省の住宅政策が庶民の健康と命を守る方向にはっきり変わり始めた」――と語るのは一般社団法人健康・省エネ住宅を推進する国民会議理事長の上原裕之氏。 ◎ ◎ (続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 91 千葉県大多喜町「宿と食事 ローブン大多喜町」(中) 地域の歴史と文化、人の関係性を重視
「古さ」を強みに 古民家の改修中には、壁を剥がすと立派な柱が現れるなど、古民家ならではの発見もあった。こうした個性を大切にしながら、建築士と共に間取りや導線を慎重に設計し、伝統と現代のバランスを考(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」~コンサルタント沖野元の視点~ 第69回 不動産の地位を上げるための倫理綱領
前回は全米リアルター協会(NAR)の設立の経緯と最初に制定されたのが倫理綱領だったということをお伝えした。今回はその倫理綱領の内容についてである。 NARの倫理綱領の講師をしている浅井稔氏に本物の倫理綱(続く) -
酒場遺産 ▶76 高円寺 小杉湯とはらいそ バラック風の酒場
高円寺ラバーの筆者は、南口の「小料理屋 休」(本紙連載第9話)で飲み、中通り商店街の「唐変木」(第75話)で〆ることが多いのだが、たまに「小杉湯」へ歩くこともある。飲み過ぎの方にはお薦めできないが、酒の後の(続く) -
不動産学の魅力 クリエーティブな街並み 都市はグラフィティを許容できる 明海大学 不動産学部 第40回
グラフィティは悪である。グラフィティは、壁や歩道などの公共の場所にスプレーやスケッチされた、言葉、イニシャル、イラストなどであり、つまり「落書き」のこと。それは自分の名前やメッセージなどを街中に記す(続く)