連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 広がる最新技術の「防災テック」 備えの対策は〝今〟から始める
友人A 今年も9月1日の「防災の日」が近づいた。関東大震災や伊勢湾台風の被害を忘れずに防災意識を醸成するため、60年に制定された。 友人B 阪神・淡路大震災や東日本大震災と続いた。今後30年以内に70~80(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1278 京王線(1) 新宿が坪400万円の大台に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 新宿 404(32.6/34.7) 366(3(続く) -
知って得する建物の豆知識 383 デジタルファブリケーション 既存技術の〝苦手〟解決へ
総務省によると「デジタルファブリケーション(以下デジハブ)」とは、デジタルデータをもとに創造物を制作する技術と規定されています。各種形状や意匠のバーチャルなデジタルデータを使い、3Dプリンターやレーザーカ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編214 共有の賃貸物件の賃料が「不可分債権」とは?
Q.以前、共有の賃貸物件の賃料請求は、その契約や共有者間で特段の定めをしていない限り、共有者それぞれが持分に応じた賃料を請求できるとありました。 A.それは元々、賃料債権のような金銭債権は分割のできる債(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅生産振興財団は、24年度(第20回)「住まいのまちなみコンクール」の応募団体を募集中。応募図書提出は8月31日(土)まで(エントリーの受け付けは終了) ◎国土交通省は、空き家などを改修してセーフティネット住(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.428 マンション管理応援歌 新築時から管理業者管理、試される大規模修繕工事
新築時から、理事会なしで管理会社に管理者を委託する「管理業者管理者方式」のマンションが増えています。国土交通省が6月に発表した「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」で、「第三者管(続く) -
アーバネットC、24年6月期決算 売上げ利益共に過去最高
アーバネットコーポレーションが8月8日に公表した24年6月期連結決算は、主力の不動産事業が順調に推移し、売上高、営業利益共に過去最高となった。都市型賃貸マンション(主に投資用ワンルーム)は期初予定を上回る1(続く) -
分譲マンションが好調アセットサービスは減 東京建物、第2四半期業績
東京建物の24年12月期第2四半期連結(中間期)業績は、分譲マンションの売り上げ・粗利益の増加により増収増益となった。ビル事業は「T-LOGI一宮」等の投資家向け物件売却の売り上げが増加したものの、固定資産の取(続く) -
主力賃貸と販売が順調宿泊事業は584%増 ヒューリック、第2四半期業績
ヒューリックの24年12月期第2四半期連結(中間期)業績は増収増益だった。 不動産事業は前連結会計年度及び当中間連結会計期間に竣工、取得した物件によりオフィス等の不動産賃貸収入が安定的に推移したことに(続く) -
住宅大手・25年3月期1Q決算 メーカー3社は増益確保 マンションは2社が減収減益
大和ハウス工業は、売上高と営業利益で同期の過去最高を更新した。商業施設、事業施設の開発物件売却が計画通り進ちょく。住宅においては戸建てと賃貸のいずれも増収増益だった。米国戸建て住宅事業も順調に推移し(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇139 BESSは中身No.1へ 新社長率いる〝雨花集団〟 オンリーワンから脱却
独自性(オンリーワン)を強調したために内向きになりがちだった従来の姿勢を改め、堂々と中身(質)ナンバーワンを誇る外向き志向のブランドとすることを決めたBESS。個性的であることはそのままに、多彩な共感者らと(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション(74)埼玉県ときがわ町「トカイナカハウス」(下) 親子合宿で地域の魅力伝える
豊かな体験が豊かな作文に 今年のゴールデンウィークには、合宿参加の親子に近くの川でやっているカヌー教室を紹介した。2キロ半の川を下っていくコースに午前中参加。最初はカヌーができなかったが、徐々に進(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第55回 シアトル滞在記(1) 米国エージェントとブローカーの関係
7月中旬に1週間ほど米国シアトルに滞在してきた。 これは私が事務局をお手伝いしている一般社団法人日米不動産協力機構(JARECO)のシアトルホームステイプログラムに参加したものである。このプログラムは米国(続く) -
酒場遺産 ▶53 金沢 赤城 無口な店主の酒場
今回は金沢のディープエリアと言われる新天地「赤城」である。金沢駅近くに宿を取り、以前から訪れたかった犀川のほとりの谷口吉郎・谷口吉生記念金沢建築館をたっぷり見た後、犀川を渡り、片町の商店街の通りをぶ(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (30)
【問題3-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、証券化支援事業(買取型)において、民間金融機関が貸し付け(続く) -
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第14 回 悪化するヒートアイランド 都市緑化政策の活用を推進
都内を昼頃、訪れた時に尋常ではない暑さを覚えた。本来の気温から来る暑さはもちろんだが、それ以上に体感温度は高く感じ、その原因はアスファルトの地表面から来るものだと感じた。その頃、ちょうど履修をしてい(続く) -
社説 安全・安心と省エネ化を両立 健康長寿国へひと部屋断熱を
人口減少と高齢化が進むこの先、一人暮らしなど高齢者小世帯は確実に増加していく。中でも低所得層の高齢者小世帯という住宅弱者対策は長期的課題だ。来春には改正建築物省エネ法が全面施行され住み替え、買い替え(続く) -
ひと ドバイ売り込む日本支店を視野 アペックス キャピタルリアルエステート CEOヴィマル ヴァヤさん
アラブ首長国連邦の一角で世界の富裕層が集まるドバイ。日本の消費税に相当する付加価値税(5%)のみという魅力を武器に世界中から資金を引きつける。 「ドバイ在住者の92%が外国籍だ」。そう話すヴァヤ氏の国(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 764 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 義理堅いお客さんからの購入依頼 うれしさに涙があふれて
10年前、あるアパートの管理を打ち切られた。私が何か失敗をして家主や入居者に迷惑をかけた訳でなく、女性家主から突然だ。相続の相談にも丁寧に乗っていたほど。どうして管理を解約されたのか全く訳が分からなか(続く) -
大言小語 水害抑止のために
この時期、酷暑と共に深刻な気象現象といえば、台風や豪雨だろう。7月25日には山形県と秋田県で記録的な大雨が降り、約1500棟(8月1日現在)の住宅が被害を受けた。都心部などでも、7月末の豪雨や、荒天による花火大(続く)